fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2023・10
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/ >>

2009/04/27 (Mon) 09:20  無事に卒業できました

昨日は非常に多くの方々から
あたたかいコメントや拍手をいただきました。

最近は
このブログに訪問してくださる方がだいぶ増えましたし、
リンクも少しずつ増えてきています。
少しはブログらしくなってきたかなー??


とにかく、いつもありがとうございます。
嬉しすぎて眠れないので、記事を書きます(笑)

(・・・結局このあと寝てしまいました。)

前回の記事にも書いたとおり、
昨日は卒検を受けてきました。

いくつかのグループに分けられ
検定を行ったのですが、
なんと私・・・
トップバッターになってしまいました。

自分の前に検定を受ける人の車に同乗して
一度コースを確認しておきたかったのに・・・。
少し残念に思いましたが、その後
応急救護の時にも一緒だったママさんと
配られた地図を見ながら一緒にコースを確認しました。

ママさんは
注意事項を書いたメモを持ってきており、
それを見直していました。すごいなぁ。


そして約20分後、検定が開始しました。
車に乗るところも採点されるので、
誰も来ない後方を念入りに確認
車に乗り込みました。

教習所を出発し、
途中までは指示されたコースを走っていきます。
今までの教習で学んだ注意点をよく思い出しながら
特に緊張はせずに慎重に走っていきました。

ちなみに、私の車の後ろには他のグループの検定車が
ついてきていました。

・・・完全なるトップバッターでした(笑)

途中で、前を走っていた乗用車が
急に端によって停車したときには
この人、わざとやっているんじゃないか・・・
とちょっと思いましたが(笑)、
どうにか回避しました。

そして後半は自主経路で
教習所まで帰りました。
自主経路といってもほぼ道は
1種類しかないのですが・・・。
無事に教習所に戻り、そのまま
方向変換のテストをしました。

左バックでの方向変換のテストです。
右バックでの方向変換よりも難しいそうですが、
私は特にそうは思いません。
左利きだから?関係ないですかね・・・

まず後方を確認してからバック開始。
今回は教本に載っている絵と同じ位
上手に方向変換できました(笑)
今までで一番上手くできた気がします。

そして発着所に車を停めて検定終了。
ほっとしました。
そのあと検定の結果が出るまでウトウト・・・zzz(笑)


明日は友人と動物園に行ってきます☆
何年ぶりでしょう・・・?
もう待ちきれないです!!!

最近、文章が長くなってしまうのですが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



スポンサーサイト



教習所 | trackback(0) | comment(16) |


2009/04/25 (Sat) 05:53  みきわめ

またもや
レア記事を公開しておきながら
寝てしまっていました・・・。


昨日は大学の帰りに
教習所に行ってきました。

技能教習が3時限ありました。

卒業検定のコース(3種類)を2時限練習したあと、
最後の1時限はみきわめをやりました。

今回は路上で教官さんに急ブレーキを踏まれることもなく、
場内の方向変換と縦列駐車も無事に成功し、
みきわめは良好をいただきました。

この時、
方向変換と縦列駐車との間に
一度、S字カーブを通りました。
仮免検定を受けてから一度も通っていなかったので
ちゃんと通れるか不安になったのですが、

・・・あれ?
ゆっくりとしたスピードではありましたが、
ブレーキもかけずに
すんなりと通ることができました。


・・・驚きました。
自分は路面ばかり見ていたんだなぁと
改めて思いました。
だいぶ上達したようです(笑)


そんなわけで
日曜日に
卒業検定を受けてきます!

合格できるように頑張ります。

でもその前に、
学科の効果テストというものに
合格しなければなりません。
夜中は寝てしまって勉強できなかったので、
今から少し勉強をしてテストを受けてきます。
合格するまで何度も無料で受けられるテストなのですが、
午後からバイトなので
一発で合格したいです。
・・・明らかに勉強不足なのですが。


そして、教習所を卒業したら
大学の課題を早く終わらせて
ゲームがしたい!!
3・4月で何本か安いゲームを買っておきながら
まったくやっていないのです・・・。
20円でソフトを買った!と記事を書いてから
もう1か月が経ってしまいました。
よく我慢しているなぁ、自分(笑)

それにしても最近
何故か非常に忙しいです。
ブログに時間を費やし過ぎているのでしょうか?(笑)
だって楽しいんですもん、ブログ。

来月からは
生物の実験の授業があるので
さらに忙しくなりそうです。
コメントの承認や返信が遅くなってしまい、
皆様のブログへの訪問の回数は減ってしまうかもしれません。
(申し訳ありません・・・)

ですが・・・、
ブログは毎日更新し続けます!!
引き続き頑張りますので
よろしくお願いします。



12:10 記事をちょっと追加↓

効果テスト、一発で合格しました!
95点でした。ひと安心。
もう少ししたらバイトに行ってきます。
来週はGWで塾が休みなので
生徒に宿題たくさん出さなきゃ(笑)


教習所 | trackback(0) | comment(10) |


2009/04/22 (Wed) 06:08  100円カメラの事実・・・

今日も記事を書くために早起きしたちゃてれです、
おはようございますー。

100円でゲットしたカメラ、写真はとれているようなのですが
USBケーブルでパソコンに接続しても
「正しく機能しないため認識されません」と表示されてしまいます・・・

何それ!ちょっと・・・、困るんですけど。

さぁ、どうしましょう。ゲーセンに持って行ったら交換してくれるかな?
でもそのゲーセン、遠いんですよね・・・。

そんな昨日は教習所に行ってきました。
高速教習と夜間教習をやりました。

高速教習は、私と同じく大学生と思われる男性の方と
一緒に受けました。
その方は運転が上手でした。
それに比べて私は・・・
一般道路の交差点で右折する際、
勢いよく交差点に進入しすぎて
教官さんに急ブレーキを踏まれました(笑)


後ろに乗っていたその男性の方、驚かせてしまって
すみませんでした。

高速道路はけっこう空いていたので
時速100キロでトラックなどをどんどん追い越しながら走ってきました。
楽しかったです。

その後、自転車でいろんなお店をまわりヒマつぶし・・・。
だいぶ疲れ、やや頭も痛くなってきたところで夜間教習でした。

・・・雨でした。運が良いのか悪いのか・・・。
雨って本当に運転しづらいですね。良い勉強になりました。

そして夜間教習も終わり、雨の中
私は自転車で帰宅。
遠回りをして、広い歩道がある道を通ってきたので
1時間近くかかりました。

相変わらず
頭は痛いし、お腹は空き過ぎて
けっこうボロボロになっていました(笑)
そんなわけで、記事も書かずに爆睡。
だいぶ回復しました。

今日は大学&バイトです、頑張るぞー!


教習所 | trackback(0) | comment(6) |


2009/04/20 (Mon) 06:47  危険を予測した運転

このブログを毎日更新し続けて
早くも2か月
が経とうとしています。
飽きっぽい私がこんなにも長くブログを続けていられるのは
間違いなくこのブログを見てくださる皆様のおかげです。

毎日、多くのコメント&拍手をいただき
非常に嬉しいです。ありがとうございます。


今思えば、このブログを始めてから1か月ほどの間は
ほぼ毎日、訪問者は5人以下でした。
あの頃が懐かしい・・・。

とにかく、これからも毎日更新し続けていきます。
頑張ります!!!



・・・前置きが長すぎました(笑)、すみません。


昨日は久しぶりに教習所に行ってきました。
危険を予測した運転(技能)と
危険予測ディスカッション(学科)をうけてきました。
同い年の女性の方と二人で授業を受けました。

まずは路上に出て運転。
途中で運転を交代しながらお互いの運転を観察しました。

私は、
横断歩道に進入してきた歩行者を見落としてしまい、
教官さんに補助ブレーキを踏まれました。
歩行者や自転車にもっと注意しなければならないなと
思いました・・・。

それにしても、
昨日担当して下さった教官さんは女性の方だったのですが、
怖かったです・・・。

その後、教習所に戻ってディスカッションの講義。

「じゃぁ、まずはお互いに自己紹介して。それが終わったら、
 お互いの運転を観察してみて危険だと思ったところや感想を
 自由に話し合ってください。」
と指示されました。

まずは自己紹介。お互いに名前を言って終わり(笑)
次は話し合い。
お互いに危険だと感じたところを書いたメモを見せ合いっこしながら
ほんの少しだけ話して終わり(笑)
感想は、お互いに
「運転上手ですねー。」「そんなことないですよー。」と言い合って終わり・・・。
静かな部屋って話しにくいです。

その後、少し時間があったため
シュミレーターで単純反応と選択反応の
簡単な運転適性検査をしました。

前を走っている車のブレーキランプが点灯したら
すぐにアクセルペダルから足を離すというものと、
信号機の色に合わせてアクセルとブレーキを
操作するというものをやりました。

最後に診断結果が出ました。

選択反応に関しては、判断操作がやや速く
判断の正確さはほぼ正確であるという結果でした。

単純反応に関しては、反応動作の速さがやや遅く
ややのんびりとした傾向にあるという結果でした。


判断は速いが反応は鈍い・・・ってことですね。


教習所 | trackback(0) | comment(15) |


2009/04/11 (Sat) 09:07  方向転換

昨日、
大学の帰りに教習所に寄ってきました。

4月になったので
教習所はかなり空いています。

昨日は路上教習ではなく、
久しぶりに場内教習でした。
方向転換」の教習です。
分かりやすく言うと、
「車庫入れ」の練習という感じでした。


まず最初に
車から降りて、教官さんの説明を聞きました。
「後輪がここらへんを通るようにイメージすんだ。」
などと簡単な説明を聞くこと約3分。

「はい。じゃぁ、やってみましょ。運転席乗ってー。」

えっ・・・。早速ですか?
お手本とか1回も見せてくれないんですかー!!
いきなり自分でイメージしてやってみろと
言うのですね、無理ですよ。


と心の中で思いながらも、しぶしぶ運転席に乗り込み
車をバックさせてみる・・・

すると、
「はい、ストップストップー。ちょっと車から降りてみて。」
と言われました。
案の定、無理でした。
どうやらハンドルの切り具合が悪かったようです。

そして教官さんが一言。
「じゃあ、見本見せるから。そっち(助手席)乗って。」

・・・最初からそうしてー!!(笑)

そして2度目の挑戦。
どうにか成功。
その後どんどん上達し(笑)
上手くできるようになりました。

教官さんからは
「最初はどうなるかと思ったけど、ずいぶん上手になったねー。
 上手い、上手い。」
と、お褒めの言葉をいただきました。
良かった、良かった。

次回は縦列駐車急ブレーキの教習です。
頑張ります!

教習所 | trackback(0) | comment(11) |


2009/04/03 (Fri) 07:02  自分の性格

教習所に入校した日に受けた
「OD式安全性テスト」の結果が返ってきました。

こんな感じでした。

<総合判断>
あまり社交的ではありません。きまじめで融通のきかないタイプです。
デリケートな神経質の持ち主ですが、
人の気持ちをうまく察することが不得手なようです。
状況判断の能力が優れていますので、車の流れに応じた運転が可能です。
頭の回転の速い方です。ひとつのことにとらわれずに
問題場面に即応できる素質を持っています。
健康には大変恵まれています。運転をする上で、健康上心配することは何もありません。
健康な精神状態で、運転に支障はないようです。
無理に背伸びなどせず、それ相応の自分を持っている人です。
慎重か軽率かといえば、あなたはどちらかといえば慎重なほうです。
自分のこの特徴を忘れないで下さい。
自己中心的ではなく、相手の気持ちを考えた対応ができる。


最後の文だけ文体が違うのでは・・・
他の文は「~です。」なのに、
最後の文は「~できる。」・・・
このことが
何だか気になって気になって・・・(笑)

今日から大学です。
帰りに教習所に寄って
学科を2個聴いてきます。


教習所 | trackback(0) | comment(11) |


2009/04/02 (Thu) 00:23  おにぎりに異物混入?!

今日もまた教習所へ行ってきました。
学科を2時間聴き、
さらにキャンセル待ちをして
2時間、路上へ行ってきました。初めての路上教習でした。

場内では時速30キロが精一杯でしたが、
実際に路上へ出てみるとまわりの車のスピードに
つられてしまい
、あっという間に
時速60キロを超えてしまいそうになりました。


・・・交差点で右折するのって大変なんですね(笑)
でも、場内で運転しているときよりも
楽しかったです。
いろいろな景色が見れますし。


今日のお昼は
コンビニで買った、パンとおにぎりでした。
おにぎりは
シーチキンのおにぎりを買いました(マヨネーズが好きなんです)。

おにぎりを取り出した時に
のりの隙間から何かが見えました。
riceball
・・・昆布??

なぜここに?

写りが悪いのでよく分からないかもしれませんが、確かに見た目は昆布でした。
でも、おにぎりの中身はちゃんとシーチキンでした。

教習所 | trackback(0) | comment(6) |


2009/04/01 (Wed) 00:34  仮免の試験を受けてきました

昨日、ついに仮免の試験を受けてきました。

結果を先に言っておきます。


・・・合格しました!!



おとといは一日中バイトだったので、
学科の勉強をする暇がなく、夜中に
ネットで仮免学科問題集のようなものを少しだけ解きました。
その結果はヒドイもので、もう不安でいっぱいでした・・・。

そんなわけで
朝起きたときから、すでに緊張していました(笑)

しかし、技能試験本番では
ほとんど緊張せずに運転することができました。
この間の「見きわめ」のときよりも
だいぶ上手に走ることができたと思います。

そして、無事に
技能試験の合格が決まり、次は学科試験。
解き始めてみると意外と簡単な問題が多かったです。
思わず何かつっこみたくなる問題がたくさんありました。
例えば、こんな感じの問題がありました(正誤のニ択問題)。

「自分は運転ができないので、お酒を飲んだ友人に運転を頼んだ。」

「交通を円滑にするために、制限速度を多少は超えてもよい。」

「げたやハイヒールで運転するのはよくない。」


50問ありましたが10分ちょっとで解き終わってしまいました。
なので、10回近く見直しをしました(笑)
そして、学科試験も無事に合格し
そのあと、
原付講習を受けました。

最初は
原付講習なんてイヤだなーと思っていましたが
いざ乗ってみると・・・

楽しい、楽しすぎる・・・!!!

車を運転している時よりも、かなり楽しかったです(笑)

・・・げ、原付恐るべし。


今日から第二段階です。
路上はなんだか怖そうだなぁ・・・。
でも、頑張ります。









教習所 | trackback(0) | comment(8) |


2009/03/28 (Sat) 07:47  いよいよ・・・

昨日も教習所に行ってきました。

ついに第1段階の学科10コが聴き終わりました。
今思えば、毎時間寝てたかも・・・(笑)

そして、昨日の技能教習は
「見きわめ」でした。
教官のおじさんに指示された道をとにかく進み・・・

どうにかOKをいただきました!

そんなわけで、
技能教習のほうも無事に
最短時限の12時限で終えることができました。
初めて運転したときは12時限では無理じゃないかと
思っていましたが(笑)

教官のおじさんは、
「上手だったね」と言って下さいましたが、
絶対に嘘だ・・・(笑)

こんな運転で本当に
仮免の試験に合格できるのか・・・
ちょっと不安だったりします。


仮免の試験は火曜日に受ける予定です。頑張ります。

そういえば、教習所に入校した日に考えた予定では
今頃はまだ、技能教習が4時限しか終わっていない感じでした。

キャンセル待ちを頑張ってよかったなと思います。


・・・昨日の夜ご飯、カレーでした!!!(笑)
今日は一日中、塾でバイトです。
春期講習はいろいろとややこしいので大変ですが、
新たにたくさんの生徒と仲良くなれる機会でもあるので楽しみです



教習所 | trackback(0) | comment(7) |


2009/03/21 (Sat) 09:13  おじさんが教えてくれたこと

昨日は学科を3時限聞き、技能教習も2時限という
忙しい1日でした。

技能教習で
今回の担当教官は誰かなと思いながら車の横で待っていると、
そこにやってきたのは
スキンヘッドのおじさん
優しい目をしているけど、怒ったらものすごく怖そう・・・
なんて思いながら教習開始。

そのおじさんは自分でも言っていましたが、真面目な人で
いろいろなことを教えてくれました。

まず、
「路面の白線は平らで2Dだけど、
白線のところに壁があると思って3Dとしてとらえなさい。」
とのこと。途中で理解に苦しむところがいくつかあったのですが、
私が納得するまで丁寧に説明してくれました。

そして、
「まわりの景色を見なさい。」
と言われました。

おじさん:「そこの駐車場をよく見てごらん、たまに車の中で寝てる人いるから。」
  私  :「え?い、いません。」

おじさん:「あの3つのマンション見えるよね。そこには赤い車止まってるよね。」
  私   :「あ、はい。3つあります。車もそこに(見えます)。」
おじさん:「そうだねー、見えるよね。
      ほら。カーブすごい上手に曲がれたじゃん。」
  私   :「あれ?ホントだ(笑)」

私は今まで路面ばっかり見ていたということに気づかされました。
人はまわりを見て総合的に距離感を判断するのだから、
下ばかり見ていてはダメだ
と おじさんは教えてくれました。

さらに、
「他の教官は教本なんて使わないでしょう。口だけで説明しているし、
 教官によって言ってることが違うから分からなくなるでしょう。」と。

まさにその通りです。こないだの教官はこう言ってたのになぁと
思うことがよくあります。

また、こう言っていました。
「他の教官は、『はい、アクセルそこで踏んで。そこでブレーキかけて。』とか言うけど、
 それに従っているだけではただのロボットと同じでしょ?
 それに、僕はたくさん質問を投げかけて、みんなに考えさせるようにしてるの。
 それが学習ってもんでしょ?違う?」

なるほどー。
私はその時間でだいぶ考え方が変わりました。

ありがとう、おじさん。

教習所 | trackback(0) | comment(3) |


| TOP | next >>

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。