fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2023・03
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/ >>

2010/10/24 (Sun) 15:21  すくすく


10月はじめに
拾ってきた雑草さん。

以前載せた写真と比べると
分かると思いますが


こんなに成長しましたー!

スポンサーサイト



植物 | trackback(0) | comment(0) |


2010/10/17 (Sun) 14:08  のびのび


こんにちはー

道端で拾ってきた
セダムの一種?が
またまた成長しましたー

もさもさになってきた(笑)

ぷかぷか浮いてしまう金魚さんは
塩水浴させてみようと思います。
かめととさん、コメントありがとうございますー


今日はひたすら
論文の和訳!!頑張るぞ!

植物 | trackback(0) | comment(0) |


2010/10/10 (Sun) 12:21  雑草さん



このあいだ、
道端でかわいい雑草さんを
見つけました。

葉が多肉食物みたいに
ぷっくりとしていて
しかも小さくて・・・
少し引っこ抜いて
家に持ち帰って
植えておきました。

約1週間たちましたが
写真を比べてみると
・・・成長してる!

かわいいなぁー。
道端に生えていた雑草には
見えないですよね?(笑)

植物 | trackback(0) | comment(1) |


2010/05/16 (Sun) 08:33  6600拍手突破

こんにちは、
ご訪問ありがとうございますー

ブログランキングのボタンの下にある
怪しげな赤いボタンが
6600拍手を突破しました!

どうもありがとうございますー


庭に咲いていた花です。きれい・・・
DSCF0039.jpg

この植物の名前は何でしたっけ・・・?
DSCF0040_20100515083858.jpg


今日は和訳頑張ります!

植物 | trackback(0) | comment(0) |


2010/04/14 (Wed) 07:43  桜満開

こんにちは。
ご訪問ありがとうございますー

昨日は
電車内で
どうにか英文の和訳を終わらせることが出来ましたー
良かった・・・

授業では
1段落ごとに生徒が指名されて
英文を読み、和訳していきました。
英文は少しずつ区切って和訳していくのですが、
次の英文を読もうとすると
先生が急に補足として話をはじめたりするので
非常に進めにくかったです(笑)
・・・それに先生、英語があまり得意ではなさそう(苦笑)


今日は桜の写真を。
つい最近撮った写真です。

朝に撮った写真。
DSCF1078.jpg

DSCF1080.jpg

DSCF1079_20100414072524.jpg
咲いてる咲いてる~


そして、
これは同じ場所で夜に撮った写真。
DSCF1091.jpg

DSCF1092.jpg

この数日後、
雨であっという間にかなり散ってしまいました・・・

植物 | trackback(0) | comment(3) |


2010/04/08 (Thu) 06:52  食虫植物のガチャポン

こんにちは。
ご訪問ありがとうございますー

昨日は10時すぎに大学へ到着した後、
そのままパソコン室へ直行して
(研究室に行け!! 笑)
ブログを書き、
そのあと論文を和訳していました。

少し和訳が進んだところで
友人と昼食。

友人が
一緒についてきて欲しい場所がある
と言うのでついていきました。
そして着いたのが
大学近くの本屋さん。

入口にあったガチャポンを
やりたいとのことでした。


これです。
DSCF1081.jpg
1回200円です。


友人は、私の勧めもあって
全部で3回やりました(笑)
運よく、すべて違うものがでました。
DSCF1083_20100408061929.jpg
友人はこれを研究室の机の上に飾りました。

友人が小銭がないというので
400円を貸したら
そのあと、昼食代510円をおごってくれました。

わー、何だか得しちゃった(笑)

植物 | trackback(0) | comment(4) |


2010/04/05 (Mon) 06:27  桜の花見

こんにちは。
ご訪問ありがとうございますー

今日から大学の研究室に通います。

・・・自分の机が決まったので
まずは机の掃除をしようと思いますー

カメグッズをたくさん飾っちゃおうっと(笑)



昨日は桜を見てきました。


けっこう咲いてるみたいですー。
DSCF1063.jpg


車から必死に撮影・・・
DSCF1054.jpg


DSCF1064.jpg


道に沿って桜が。
DSCF1059.jpg


DSCF1061.jpg
きれいでしたー!

植物 | trackback(0) | comment(4) |


2009/10/06 (Tue) 09:46  実習5日目…木々に埋もれる

こんにちはー。

今日も雨です。
雨の日は傘のことを気にしなければならないので疲れます(笑)
(気にしておかないと、どこかに置き忘れてしまう・・・)


昨日は机でパソコンをいじっていたら
そのまま机で椅子に座ったまま寝てしまいました・・・
寒かった・・・
そんなわけで今日は何だかお腹が痛いような気がします。

アイスが食べたいけれど自粛します。


今日は先月末に行ってきた野外実習5日目のことについて
書いていこうと思います。
実習は5泊6日でしたが、
最後の日はデータまとめと掃除だったので
実習は5日目が最後になります。

この日は林の中で毎木調査というものをやりました。
班ごとに林の中で15m四方の範囲を決め、
その範囲の中にある1.3m以上の木の直径を
1本1本測りました。

測り終わった木はチョークで目印をつけました。
170本くらい測りました。


この日は雨が少し降っていました。
私の班が調査した場所は(場所は先生によって指定されている)、
木が多すぎて大変でした。
DSCF0094.jpg

DSCF0102.jpg
木々をかきわけて前に進むしかありません・・・


15mのわくを作ります~。
とりあえず私はこのポールを押さえている役(笑)
DSCF0096.jpg
15m先・・・見えません!!
DSCF0095.jpg

ウルシがたくさんありました~。
DSCF0099.jpg
(中央の細いのがウルシ。太い幹はクリの木です)

この実習でコナラやクリ、クヌギ、サクラ(ウワミズザクラ)の木などが
見分けられるようになりましたー。

こうして測った木の直径のデータを使用して
午後にさまざまなデータ解析をするのですが
データ抜けがあったりして
とても大変でした・・・。
データ解析には5時間くらいかかったんじゃないかなーと思います。


まぁ、この植物の実習もそれなりに楽しかったですが
やっぱり私は・・・
植物系よりも動物系のほうが好きー!!
ということを確信しました。

そろそろ研究室の配属について考えなければなりません・・・。

植物 | trackback(0) | comment(10) |


2009/10/05 (Mon) 04:03  実習4日目…層別刈り取り法

こんにちは。

昨日、妹と電話で話していて
私が「レタス」と言ったら
妹が「ケンタッキー?」と聞き返してきました。
どんな聞き間違い?!(笑)

そして昨日は金魚の大水槽の掃除をしました。
数時間かかりました。
キレイになりました~
夜になってしまい写真が撮れなかったので
この話はまた後日(笑)


今日は先日行ってきた野外実習の4日目のことについて
書いていこうと思います。

この日は層別刈り取り法という方法で
植物の生産構造を解析するという実習でした。

班ごとに調査する植物が決められていて
先生の後をついていってみると
・・・どうやら着いたらしい。
「はい。あの上ね~。」

・・・え?どこですか?
DSCF0088.jpg

どこ行くの~!!埋もれる~!!
DSCF0082.jpg


この黄色い植物を刈り取りました。メナモミという植物です。
DSCF0063.jpg
なんか花がくっつくなぁ。


まずは高さ20センチごとに光量を測りました。
そのあと・・・
DSCF0070.jpg
ポールで1m四方のコドラート(わく)をつくり、
高さ20cmごとにビニールテープをはりました。
枠の外の植物は邪魔なので
先に刈り取らさせていただきました。


そして
上部から20センチごとに植物を刈り取っていきます。
DSCF0072.jpg


ひたすら刈り取りました。
DSCF0079.jpg


それを実習室に持ち帰り
(植物と一緒に、虫もたくさん持ち帰ってきていました 笑)、
DSCF0091.jpg

この袋ごとに
植物を花・茎・葉に分けて
それぞれの重さを測定しました。
途中途中でさまざまな虫が出現してきて・・・邪魔でした。
DSCF0092.jpg
それにしても地道な作業でした・・・。

植物 | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/03 (Sat) 09:45  実習2日目・・・ハチに遭遇

こんにちは。

昨日は無事にレポートを提出することができました。
全部で18ページになりました。
普通にはホチキスでとめられない厚さに・・・


今日は塾のバイトで一日が終わりそうです。

10時半~12時 ⇒ 塾で研修会

このあと、家に戻ってお昼ご飯&ちょっと休憩

14時~22時くらい ⇒ 再び塾に戻ってバイト!授業頑張る

って感じです。
久しぶりにバイトです。
生徒に会うのが楽しみです。


で、今日は野外実習2日目のことについて
少し書いていきたいと思います。
最初のほうの日のことはもう忘れてしまってきているような・・・(笑)


この日の天気は確かほぼ曇りでした。
班ごとに
ヤマハギという植物の
葉や花の大きさを測定し、結果を比較するというものでした。

班ごとにどの場所のヤマハギを調査するかが
前日に決められていたのですが
私の班が担当することになった場所は日陰で涼しく、ラッキーでした(笑)

写真中央にあるのがヤマハギです。
DSCF0036.jpg
こんな感じでまわりは植物だらけでした。

これがヤマハギです。
葉や花びらの幅・長さなどを測定しました。
花は実習室に持ち帰ってピンセットで解剖して測定しました。
DSCF0038.jpg

この場所で作業をしている時、
ハチが近くを飛び回っている音がしていたのですが、

実は・・・

DSCF0040.jpg

このヤマハギがある場所のすぐ近くで
ハチが巣をつくっており、ハチが何匹もいました。


まぁ、皆ほとんど気にせずに作業を続けました(笑)

こんな感じで2日目は終了ー。
この日の実習が一番簡単だったかなぁ。

夜はトランプをしました。
ばばぬきから始まり、大富豪、七並べ、・・・と
3時間以上はトランプで遊んでいました。

最後にはなぜかトランプタワー早作り対決!となって
でも数分が経過したところで諦める人が続出し、
ドミノみたいに並べ始める人もいて
もう、ぐだぐだでした(笑)


大きな蛾が合宿所のあちこちの窓に
はりついていたけど、どうでも良いや~
DSCF0034.jpg

植物 | trackback(0) | comment(9) |


| TOP | next >>

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。