昨日はたくさんの拍手をいただきました!
前回の記事が現在18拍手。新記録です☆
そして、総拍手数が300を超えました!!
コメント総数は500を超えました!!(自分のコメント返信分も含む)
これからもよろしくお願いします~
それよりも大変です!!
昨日の記事で紹介した動物・・・チンパンジーでした!!
解説までしておきながら気づかないとは・・・
(大学で生物を専攻してるくせに・・・)
その記事にちょっとだけ訂正を加えておきました。
(タイトルはそのままですが。)
本当に申し訳ないです。すみません。
みなさん、許してください!!
らんちゃちゃさん、教えてくださってどうもありがとうございました。
・・・で、
昨日は平和な一日だったので、
今日の記事は動物紹介第2弾!にします。
どの動物から紹介しようか迷ったのですが、
フクロウさんに決定しました。
撮った写真はコレです。↓
眼が半開きなところがいいですね(笑)
静かに休息していたい昼間に多くのお客さんが見に来るので
何だか大変そう・・・
(フクロウについてちょっとだけ解説)
フクロウは森林に生息しており、夜行性。
昼の間は木の茂みでひっそりとしています。
小型哺乳類や小型鳥類、昆虫類等を食べることが多く、
まわりがよく見渡せる場所(木など)でじっと待ち続け、
獲物を見つけると飛びかかって捕食します。
やはり、
フクロウも森林の減少で
個体数が減ってきているそうです。
<参考>
フクロウを観察しよう
フクロウ-Wikipedia
動物 | trackback(0) | comment(13) |
訪問者数がついに2000人を超えましたー!!
まさか2000人を超える日が来るとは・・・
非常に嬉しいです★
次は3000人目指して頑張ります。
そして今回、
訪問者数が2000人を突破したため
ついに、FC2ブログランキングに登録してきました。
とりあえず目立つ位置に配置してみたので(笑)、
もしよろしければクリックしていただけると嬉しいです。
・・・ですが!
それよりもこのブログでは拍手ボタンが優先です(笑)
毎日、多くの方々に拍手していただいております。
いつもありがとうございます。
前置きがまた長くなってしまいました・・・。
ここからが本題です。
昨日は、朝早起きをして
茨城県日立市にある「日立市かみね動物園」に
友人と二人で行ってきました。
順路に従い、のーんびりと
すべての動物を観てまわりました。
寝ている動物が多かったですが(笑)、楽しかったです。
写真をたくさん撮りましたが
一度に載せると大変なことになりそうなので(笑)、
写真を撮った動物について
1種ずつ、その動物の生態なども簡単に説明しながら
今後、随時紹介していきたいと思います☆
・・・というわけでさっそく第1弾。
タイトルから分かると思いますが、オランウータンです。
ごめんなさい!完全に間違えてました。
チンパンジーでした・・・
今回、動物園で70枚ほど写真を撮ってきましたが
ベストショットがこれです。↓
ガラス越しなのでちょっと見づらいかもしれませんが、
オスのオランウータンチンパンジーです。
ガラス越しまでわざわざ近寄ってきてくれました。
そしてこのポーズ。写真を撮った後、すぐに戻っていってしまいました。
ご協力どうもありがとうございました~!!
(オランウータンについて少しだけ解説↓)
オランウータンは単独性が強いため、基本的には1頭で生活することが多く、
樹上で暮らしています。
食事は果物が多く、マンゴーやイチジクなどを好んで食べ、
子どもは約3歳で離乳、7~10歳で独立し、寿命は約35年とされています。
オランウータンは、ボルネオ(カリマンタン)島とスマトラ島という
限られた低地熱帯雨林だけにしか生息しておらず、現在
絶滅の危機に瀕しています。
森林伐採 や 森林火災 による森林破壊によって、
オランウータンの生息地は減少しつづけているのです・・・。
オランウータンの個体数は、100年前に比べると90%以上も減少したとか。
<参考>
オランウータンについて:WWFの活動/WWFジャパン
オランウータン‐Wikipedia
動物 | trackback(0) | comment(23) |
時間割の関係上、昨日も今日も休みで
実は5連休のちゃてれです。
こんにちは~
昨日はカメの水槽を掃除した後、
久しぶりに金魚の水槽(大水槽&中水槽)の
掃除をしました。
我が家の水槽は完全に置き場所を間違えています。
陽があたり過ぎて、すぐに苔だらけになってしまいます・・・。
何時間もかかってやっと掃除&水換えが
完了したのですが、
水槽の水・・・濁りすぎです。
我が家では
水槽の水に井戸水を使っていますが、
土曜日に降った雨の影響で
水が濁っているのだと思われます。
でも、夜にバイトから帰ってくると
けっこう透明になってきていました。
良かった~。
これで今度また、写真が撮れるー(笑)
では、動物園に行ってきます!!
迷子にならないように
頑張ります(笑)
金魚 | trackback(0) | comment(6) |
昨日は非常に多くの方々から
あたたかいコメントや拍手をいただきました。
最近は
このブログに訪問してくださる方がだいぶ増えましたし、
リンクも少しずつ増えてきています。
少しはブログらしくなってきたかなー??
とにかく、いつもありがとうございます。
嬉しすぎて眠れないので、記事を書きます(笑)
(・・・結局このあと寝てしまいました。)
前回の記事にも書いたとおり、
昨日は卒検を受けてきました。
いくつかのグループに分けられ
検定を行ったのですが、
なんと私・・・
トップバッターになってしまいました。
自分の前に検定を受ける人の車に同乗して
一度コースを確認しておきたかったのに・・・。
少し残念に思いましたが、その後
応急救護の時にも一緒だったママさんと
配られた地図を見ながら一緒にコースを確認しました。
ママさんは
注意事項を書いたメモを持ってきており、
それを見直していました。すごいなぁ。
そして約20分後、検定が開始しました。
車に乗るところも採点されるので、
誰も来ない後方を念入りに確認し
車に乗り込みました。
教習所を出発し、
途中までは指示されたコースを走っていきます。
今までの教習で学んだ注意点をよく思い出しながら
特に緊張はせずに慎重に走っていきました。
ちなみに、私の車の後ろには他のグループの検定車が
ついてきていました。
・・・完全なるトップバッターでした(笑)
途中で、前を走っていた乗用車が
急に端によって停車したときには
この人、わざとやっているんじゃないか・・・
とちょっと思いましたが(笑)、
どうにか回避しました。
そして後半は自主経路で
教習所まで帰りました。
自主経路といってもほぼ道は
1種類しかないのですが・・・。
無事に教習所に戻り、そのまま
方向変換のテストをしました。
左バックでの方向変換のテストです。
右バックでの方向変換よりも難しいそうですが、
私は特にそうは思いません。
左利きだから?関係ないですかね・・・
まず後方を確認してからバック開始。
今回は教本に載っている絵と同じ位
上手に方向変換できました(笑)
今までで一番上手くできた気がします。
そして発着所に車を停めて検定終了。
ほっとしました。
そのあと検定の結果が出るまでウトウト・・・zzz(笑)
明日は友人と動物園に行ってきます☆
何年ぶりでしょう・・・?
もう待ちきれないです!!!
最近、文章が長くなってしまうのですが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
教習所 | trackback(0) | comment(16) |
卒検・・・
合格しました☆
モブログ | trackback(0) | comment(22) |
昨日は、塾のアルバイトに行ってきました。
塾に到着し、授業の準備を始めようと思ったところに
一人の女の子がやってきました。
ずいぶん早く来たなぁと思い
その子を見てみると・・・
私が昨年度に授業を担当していた子でした。
その子は昨年度
高校受験で、無事に高校に合格したため
もう塾には来ていませんでした。
なので、私は
(あれ?高校になっても塾を続けることにしたのかな?)と
一瞬思ったのですが、違うようでした。
その子は先日
塾に退塾届を提出しに来たそうなのですが、
その時私は授業中で会うことができなかったので
授業前にわざわざ会いに来てくれたようです。
昨日はずっと雨が降っていました。
その雨の中を
家から数十分かかる塾まで
びしょぬれになりながらも自転車で来てくれました。
しかも、
○ィズニーランドのお土産まで持ってきてくれました。
残念ながら私は
授業の準備をしなければならなかったので、
20分程度しか話すことができませんでしたが
高校生活についていろいろと
話を聞くことができました。
その子とは
高校受験が終わった時から会っておらず、
いろいろと気になっていたのですが、
どうやらちゃんと毎日遅刻せずに
高校に通い、授業は今のところ
きちんと理解できているとのこと。
それを聞いて安心しました。
その子に
「夏休みに学校から課題がたくさん出されたら
塾においで。一緒にやってさっさと終わらせよう。」
と言ってはおきましたが、実際のところ、
今後再び会えるとは限りません。
でも、私に会いに来てくれてとっても嬉しかったです。
雨の中わざわざ来てくれてどうもありがとう。
また会えるといいな。
そんな私は今日ついに
自動車教習所の卒検を受けてきます。
心配症の私はすでに
少し緊張していたりするのですが(笑)、
おそらく前回と同様に
本番は緊張せずに運転できるでしょう。
何だかそんな気がします。
安全確認には十分に注意して
・・・頑張ってきます!!
塾(個別指導)のバイト | trackback(0) | comment(12) |
またもや
レア記事を公開しておきながら
寝てしまっていました・・・。
昨日は大学の帰りに
教習所に行ってきました。
技能教習が3時限ありました。
卒業検定のコース(3種類)を2時限練習したあと、
最後の1時限はみきわめをやりました。
今回は路上で教官さんに急ブレーキを踏まれることもなく、
場内の方向変換と縦列駐車も無事に成功し、
みきわめは良好をいただきました。
この時、
方向変換と縦列駐車との間に
一度、S字カーブを通りました。
仮免検定を受けてから一度も通っていなかったので
ちゃんと通れるか不安になったのですが、
・・・あれ?
ゆっくりとしたスピードではありましたが、
ブレーキもかけずに
すんなりと通ることができました。
・・・驚きました。
自分は路面ばかり見ていたんだなぁと
改めて思いました。
だいぶ上達したようです(笑)
そんなわけで
日曜日に
卒業検定を受けてきます!
合格できるように頑張ります。
でもその前に、
学科の効果テストというものに
合格しなければなりません。
夜中は寝てしまって勉強できなかったので、
今から少し勉強をしてテストを受けてきます。
合格するまで何度も無料で受けられるテストなのですが、
午後からバイトなので
一発で合格したいです。
・・・明らかに勉強不足なのですが。
そして、教習所を卒業したら
大学の課題を早く終わらせて
ゲームがしたい!!
3・4月で何本か安いゲームを買っておきながら
まったくやっていないのです・・・。
20円でソフトを買った!と記事を書いてから
もう1か月が経ってしまいました。
よく我慢しているなぁ、自分(笑)
それにしても最近
何故か非常に忙しいです。
ブログに時間を費やし過ぎているのでしょうか?(笑)
だって楽しいんですもん、ブログ。
来月からは
生物の実験の授業があるので
さらに忙しくなりそうです。
コメントの承認や返信が遅くなってしまい、
皆様のブログへの訪問の回数は減ってしまうかもしれません。
(申し訳ありません・・・)
ですが・・・、
ブログは毎日更新し続けます!!
引き続き頑張りますので
よろしくお願いします。
12:10 記事をちょっと追加↓
効果テスト、一発で合格しました!
95点でした。ひと安心。
もう少ししたらバイトに行ってきます。
来週はGWで塾が休みなので
生徒に宿題たくさん出さなきゃ(笑)
教習所 | trackback(0) | comment(10) |
今日は寒いです・・・。
人間って何だか不思議で面白い。
通学途中などに
様々な場面に出くわします。
例えば、
バスの中で私の隣に立っていた女子高校生が
友人にこう話しかけていました。
「私ねー、単語カード5個持ってんの。」
すると、単語カードが
左のポケットから3個、
右のポケットから2個出てきました・・・。
まさにドラ○もんのポケットのよう。
すごいなぁ・・・。
勉強頑張って!(笑)
そして、これは昨日のことです。
大学の帰りに、私は少し急いで
駅のエスカレーターを上っていました。
私がある一人のおじさんの横を通過したとき、
そのおじさんが急に
「にゃぁ~。」と言ったのです。
あくびだったのか、
ネコの鳴きまねの練習だったのか、
それとも実は
ネコを連れて歩いていたのか・・・(笑)
真相は謎のままです。
(ここからは余談?)
昨日、グリムスさんのブログパーツを貼りました。
記事を書くと苗が育ち、最終的には樹になります。
育ち方は3000種類以上あり、樹の種類もいろいろ。
記事を書かないと枯れそうになることも
あるそうです。
そして、大人の樹に成長した場合は
実際に、森へその分の苗木を植樹するそうです。
「環境ワード(エコや環境問題でよく耳にする言葉)」を記事に含めると
特別な効果があるらしいのですが・・・
リサイクルとか?
うーん、何でしょうね。
エコや環境問題について少しずつとりあげていけたらいいなと
思います。
頑張って育てます!!
ブログパーツ | trackback(0) | comment(12) |
久しぶりに夜中に更新します。
今日も6時起きの予定なのですが、
果たして無事に起きられるのか?
ちょっと心配です(笑)
聞いて下さい。
昨日、総拍手数が200を超えました!!
(「100を超えました!」と書いてから10日経過)
・・・ありがとうございます。拍手数が増える度にいつも喜んでいます(笑)
これからも暖かい拍手をお待ちしております。
よろしくお願いします。
ちなみに昨日は合計27拍手いただきました。
どうやら一人で10拍手以上してくださった方がいるようです。
1か月近く前の記事まで読んでくださり、拍手までしていただいて・・・
非常に嬉しい出来事でした。
今日は最近購入したカメさんグッズを紹介しちゃいます。
カメに興味がない方も
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
一つ目はタオルです。
どこを見てもカメ、かめ、亀・・・。
あぁ、かわいい・・・(笑) ←バカですみません。
これでカメのタオルは3枚になりました。
なかなか近くのお店では見つけられないのですが、
これからも増やしますよー。
二つ目は植木鉢です。
某100円ショップさんで購入しました。
ずっと探してたんです、これ!!
やっと見つけることが出来ました(泣)
しかもこれ、最後のひとつでした。
これでようやく
一回り大きなカメさん植木鉢に
熊童子さんを植え替えできます・・・。
熊童子 -くまどうじ-の記事(←クリック!)のカメさん植木鉢も見てみてくださいね。
カメの植木鉢はこれで二つ目。
まだまだ増やしたい!!ですが・・・見つからない。
またどこかで見つけられるといいな・・・。
こんな感じで
私は雑貨屋さんなどへ行くと
カメさんグッズを
ついつい探してしまいます(笑)
カメグッズ | trackback(0) | comment(13) |
今日も記事を書くために早起きしたちゃてれです、
おはようございますー。
100円でゲットしたカメラ、写真はとれているようなのですが
USBケーブルでパソコンに接続しても
「正しく機能しないため認識されません」と表示されてしまいます・・・
何それ!ちょっと・・・、困るんですけど。
さぁ、どうしましょう。ゲーセンに持って行ったら交換してくれるかな?
でもそのゲーセン、遠いんですよね・・・。
そんな昨日は教習所に行ってきました。
高速教習と夜間教習をやりました。
高速教習は、私と同じく大学生と思われる男性の方と
一緒に受けました。
その方は運転が上手でした。
それに比べて私は・・・
一般道路の交差点で右折する際、
勢いよく交差点に進入しすぎて
教官さんに急ブレーキを踏まれました(笑)
後ろに乗っていたその男性の方、驚かせてしまって
すみませんでした。
高速道路はけっこう空いていたので
時速100キロでトラックなどをどんどん追い越しながら走ってきました。
楽しかったです。
その後、自転車でいろんなお店をまわりヒマつぶし・・・。
だいぶ疲れ、やや頭も痛くなってきたところで夜間教習でした。
・・・雨でした。運が良いのか悪いのか・・・。
雨って本当に運転しづらいですね。良い勉強になりました。
そして夜間教習も終わり、雨の中
私は自転車で帰宅。
遠回りをして、広い歩道がある道を通ってきたので
1時間近くかかりました。
相変わらず
頭は痛いし、お腹は空き過ぎて
けっこうボロボロになっていました(笑)
そんなわけで、記事も書かずに爆睡。
だいぶ回復しました。
今日は大学&バイトです、頑張るぞー!
教習所 | trackback(0) | comment(6) |
教習所の空き時間にまたまたゲーセン(笑)
こりないなぁ…。
スーパーミニデジカメだそうです。
まさかの30万画素(笑)
開けてみたら本当に小さい…、
マッチ箱くらいのサイズ(笑)
でも連写機能もあるし、
動画も撮影可能、
セルフタイマーもあるらしい。
今日が誕生日の妹にあげようっと。
小学生ですし、ちょうどいいですよね(笑)
ゲーセン | trackback(0) | comment(15) |
今日もまた
記事を作成している間しか公開しないレア記事を公開しておきながら、
爆睡してしまいました・・・。
(そういえば、前回からレア記事の写真をカメではなく
もっとレアな写真にしました。)
昨日は久しぶりに訪問者数が50人を超えました。
拍手やコメントもたくさんいただきました。
ありがとうございます。優しい方々に囲まれて幸せです・・・
そして昨日はもうひとつ
良いことがありました。
7日に受けた健康診断の再検査をしてきたのですが、合格(?)しました!!
(「健康診断」←その時に書いた記事です。是非クリックして一度読んでください。)
上の記事を読んでいただければ分かるのですが、
今回、血圧の再測定をしました。
ちょうど新入生が健康診断をしている日だったので、
私は若い女性の方に別室に連れて行かれました。
血圧は手動に近い機械で測ったのですが、
測定している間、
その方は私に兄弟のことをいろいろと質問して
さりげなく私のことを落ち着かせてくれました。
結果は、
最高値 124
最低値 62
脈拍 109
でした。
そして結果が出たあと、その女性は私にこう言ってくださいました。
「ほら。普通だよねー。大丈夫、大丈夫。心配しなくて良いからねー。
でも脈拍が少し高いから、やっぱりちょっと緊張してたのかな?(笑)」
・・・すごく優しい方でした。
常に話しかけてくださっていたので、残念ながら
ケンシロウさん ・ オトマトさん ・ こうすけさんの
アドバイス(緊張しない方法)を試す機会がありませんでした。
せっかく教えてくださったのにすみませんー。
この2週間、再検査もダメだったらどうしようかと
実はずっと心配していたのですが、
ようやく解放されました。
まわりの方々から見ると
ばかばかしいことかも知れませんが、
私にとっては非常に嬉しい出来事でした。
ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(3) |
このブログを毎日更新し続けて
早くも2か月が経とうとしています。
飽きっぽい私がこんなにも長くブログを続けていられるのは
間違いなくこのブログを見てくださる皆様のおかげです。
毎日、多くのコメント&拍手をいただき
非常に嬉しいです。ありがとうございます。
今思えば、このブログを始めてから1か月ほどの間は
ほぼ毎日、訪問者は5人以下でした。
あの頃が懐かしい・・・。
とにかく、これからも毎日更新し続けていきます。
頑張ります!!!
・・・前置きが長すぎました(笑)、すみません。
昨日は久しぶりに教習所に行ってきました。
危険を予測した運転(技能)と
危険予測ディスカッション(学科)をうけてきました。
同い年の女性の方と二人で授業を受けました。
まずは路上に出て運転。
途中で運転を交代しながらお互いの運転を観察しました。
私は、
横断歩道に進入してきた歩行者を見落としてしまい、
教官さんに補助ブレーキを踏まれました。
歩行者や自転車にもっと注意しなければならないなと
思いました・・・。
それにしても、
昨日担当して下さった教官さんは女性の方だったのですが、
怖かったです・・・。
その後、教習所に戻ってディスカッションの講義。
「じゃぁ、まずはお互いに自己紹介して。それが終わったら、
お互いの運転を観察してみて危険だと思ったところや感想を
自由に話し合ってください。」
と指示されました。
まずは自己紹介。お互いに名前を言って終わり(笑)
次は話し合い。
お互いに危険だと感じたところを書いたメモを見せ合いっこしながら
ほんの少しだけ話して終わり(笑)
感想は、お互いに
「運転上手ですねー。」「そんなことないですよー。」と言い合って終わり・・・。
静かな部屋って話しにくいです。
その後、少し時間があったため
シュミレーターで単純反応と選択反応の
簡単な運転適性検査をしました。
前を走っている車のブレーキランプが点灯したら
すぐにアクセルペダルから足を離すというものと、
信号機の色に合わせてアクセルとブレーキを
操作するというものをやりました。
最後に診断結果が出ました。
選択反応に関しては、判断操作がやや速く
判断の正確さはほぼ正確であるという結果でした。
単純反応に関しては、反応動作の速さがやや遅く
ややのんびりとした傾向にあるという結果でした。
判断は速いが反応は鈍い・・・ってことですね。
教習所 | trackback(0) | comment(15) |
レア記事を公開しておきながら
ついつい寝てしまっていた(笑)、
自称のんびり屋のちゃてれです。こんにちは。
前回の記事で紹介した
さまざまな味の歯磨き粉・・・
ビターチョコレート味が気になっている方が
何人かいらっしゃいましたので、
早速使ってみました~
キョップを開けてみると、歯磨き粉の色は白でした。
そういえば
「着色料不使用」とどこかに書いてあった気がします。
においはー・・・
うーん・・・
なんと表現したら良いのか考えましたが、
「チョコミント味のアイスのにおい」と表現するのが
一番合っているかなと思いました。
味?はー・・・
うーん・・・
「チョコミント味のアイスのにおいをかぎながら
歯磨きをしたときの味」
ですかね?(笑)
わかりづらっ・・・
簡単に言うと、味自体は
子供用のあまりスースーしない歯磨き粉と同じでした。
(表現がヘタくそですみません。)
何だか不思議な感じでしたが、
確かにチョコレートでした。
ビターなのかはよく分かりませんでしたが・・・
ここからは、おまけ(?)。
昨日は教習所で応急救護の講義を受けてきました。
人形を使用して
人口呼吸と心臓マッサージの練習をしました。
気道確保をしないと、人口呼吸をしても
肺まで空気が送れないということがよく分かりました。
そして、心臓マッサージにはけっこう力が必要で
思っていたよりも疲れるということも分かりました。
さらに、
施設などに設置されている「AED」は
心臓の動きを止めるための機械
であるということを初めて知りました。
AEDは心室細動(心臓のけいれん)を止め、
心臓が再び正常に動くきっかけを作る機械。
なので、AEDを使った後も心臓マッサージは必ず続けなければならないとのこと。
良い勉強になりました。
今日は親友の誕生日。元気にしてるかなぁ?
誕生日おめでとう~★
ゲーセン | trackback(0) | comment(19) |
昨日は、
合計で14拍手いただきました!
非常に励みとなっております。
どうもありがとうございます!!
そんな昨日は久しぶりに
大学の帰り道にゲームセンターへと寄り道してきました。
しかも一人で(笑)。
普段、モノにはあまりお金をかけたくないと思う私ですが、
ゲームは例外。
ついついお金を使ってしまうダメな私・・・。
今回は1800円くらい使ってしまいました。
3種類のUFOキャッチャーでとってきました↓
まず、一番右の2つは
セイウチとウシのキーホルダーです。
欲しかったわけではないのですが、取りやすそうだったので・・・。
それぞれ1回(100円)でゲットすることができました。
妹にでもあげようっと。
真ん中あたりにあるのは
マフィン・アイス・ドーナツのストラップです。
ミニチュアスイーツは大好きなので
ついつい・・・
6回(600円)ほどやってゲットしました。
ちなみに、
アイスのストラップは1個100円のものです。
(ガチャポンで一度やったことがあるので間違いないです。)
こんなにいらないけど・・・誰にあげよう?(笑)
そして左上にあるのは
絵の具ではなくて
・・・歯磨き粉です。
『BREATH PALETTE』というもので
31種類の味があるそうです。
私がゲットしたのは、
「あまじお」、「ストロベリー」、「巨峰」、「ビターチョコレート」の4種類。
いろいろな味が欲しくなって
10回(1000円)もチャレンジしてしまいました(笑)
この歯磨き粉、1本210円で売られているそうです。
買ったほうが安かった・・・けれど、まぁ良いでしょう。
まだ使用していないのですが、
ちょっと楽しみ★
それにしても、
教習所の費用や通学の定期代で
貯金がかなり減ってしまった・・・と言っていた割には、
ゲーム関係のことに
先月からお金を使い過ぎている気がします。
・・・ちょっと考え直さないといけないですよね。
ゲーセン | trackback(0) | comment(16) |
今、久しぶりにマインスイーパをやっていたら・・・
マインスイーパの勝率が
ついに・・・
3%に戻りました!!
ちょっと嬉しいです。
『 マインスイーパ ( 上級 )
プレイ回数 : 5763回
勝ち : 173回
ハイスコア : 162秒
勝率 : 3%★ 』
ここからまた負け続けると
2%に戻ってしまうので
油断せずに頑張ります!!
早くもう1勝しなきゃ!!
マインスイーパ | trackback(0) | comment(3) |
昨年の秋に生物の実験の授業で描いた
植物のスケッチのレポートが返却されました。
懐かしい・・・。
学校のまわりを歩きながら、野外の植物を採集しました。
私のまわりに蚊が集まってきて大変だったのを
今でも良く覚えています(苦笑)
私が採集したのはミゾソバとカントウヨメナという植物でした。
大学に戻ってすぐにスケッチしました。
葉をリアルに描き過ぎました・・・
字が少し雑なのは気にしないでください・・・
そしてこれは一番苦労したページです。
(面倒でなければ、写真をクリックしていただけると拡大できます・・・)
エンドウの茎や根などをカミソリで1mmほどの厚さに切り出し、
染色した後スケッチしました。
顕微鏡で観察しながらスケッチしたのですが、
・・・細かい!!目が痛い!!
5時間ほど顕微鏡を見ながらスケッチを続け、
ようやく完成したのでありました。
植物 | trackback(0) | comment(8) |
ブログを書くようになってから
自然と早起きができるようになりました。
・・・といっても、夜に更新をせずに
寝てしまった時のごく一部の日に限りますが。
きっと寝ながらも頭の中では
ブログのことを考えているのでしょう・・・(笑)
そんな私のブログでは、
たまにレアな記事を公開しています。
「記事作成中・・・」という記事で、
私が記事を作成している間にのみ公開されます。
まだ一人しかこの記事を見ていないのではないか
と思われる非常にレアな記事です(笑)
今後何人の方に見ていただけるのか・・・
非常に楽しみです。
数日前、私はおばあちゃんに
2000円を貸しました。
もうすでにそのことを忘れかけていたのですが、
その貸した2000円が昨日返ってきました。
1000円札2枚かと思いきや、
1000円札が1枚と、500円玉が1枚、100円玉が4枚、
そして10円玉が10枚・・・
・・・細かすぎです!!・・・小銭多すぎです!
おばあちゃん、そんな急いで返さなくてもいいから・・・。
お財布の中は
小銭でいっぱいです☆
ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(13) |
早くも前回の記事で10拍手達成しました☆
昨日の訪問者が18人でしたので、
半分以上の方が拍手ボタンを押してくださったことになりますね。
本当に嬉しいです。ありがとうございます!
今日の朝、駅のホームで歯磨きをしている女性を見かけました。水道もないのに。
…見なかったことにします。
昨日、教習所で縦列駐車と急ブレーキ、自主経路の練習をしました。
縦列駐車は
『あのポールが見えるところまでバックしなさい。』みたいな感じで言われたとおりに運転しました。
今思えば、私は完全にロボット状態でした。実際の路上で縦列駐車なんて無理ですね…
「とりあえずこの教習所内で縦列駐車できればいいんだ。」と言われました…
適当過ぎませんか?
その後何回か練習したあと、次に急ブレーキの練習をしました。
「急に上品になってブレーキ踏んだね」と言われました。
ところどころ失礼なことを言います、この教官。
「私は左利きなんで、利き足も左なんですー。」って言ってやろうかと思いましたが(笑)、やめました。
それにしても雨の中の急ブレーキは滑りますね…
その次の路上教習12時限目は、「自主経路の設定」という項目でした。
暗い&交通量が多い&雨ということで、簡単な経路にしますと言われましたが、本当に簡単すぎる経路でした…
今回は車線変更が上手に出来ました(笑)
この時限の教官さんは、5時限前位にも一度担当していただいたのですが、
「だいぶ上手くなったねー。」と言ってくださいました。
自分では良く分かりませんが、ちゃんと上達しているみたいです。
次回の教習は日曜日。
引き続き頑張ります☆
モブログ | trackback(0) | comment(13) |
今回は
日曜日の芝刈りの際に見つけた
カナヘビを紹介します。
カナヘビはトカゲの仲間です。
(「トカゲなんて嫌いだ!!」という方にも
是非、最後まで読んでいただきたいです。)
刈りとった芝を山にしているときに、ふと気づくと
カナヘビがその山の上を歩いていました。
「うわー!かわいい~!!」と私は手を伸ばします。
カナヘビは急いで逃げる・・・はずが
山の上は動きにくいようで
・・・あっさりと捕まってしまいました(笑)
カナヘビをゲットした私は
もう・・・芝集めなんてそっちのけ!
とにかくかわいかったです。
それにこのカナヘビ、非常におとなしかったです。
頭をなでても平気な顔をしています(笑)
妹が撮ってくれました。
久しぶりに私の手の登場です!
幼児みたいな手をしていてすみません(笑)
ぷにぷにしているのが特徴です・・・
手はどうでも良いからカナヘビを見て!!!
手の上でくつろぎ過ぎです・・・。完全に目を瞑ってます。
おじいちゃんに遠くから見られている気がしますが(笑)
このまま家で飼ってしまいたいぐらいかわいかったのですが、
逃がしてあげました。
まだまだ大きくなりそうですし、
私はただ芝刈りの手伝いに来ただけですし・・・
カナヘビちゃんありがとう。元気でね・・・(泣)
今回ご出演いただいたカナヘビちゃん と私の手 に
どうか暖かい拍手を・・・
動物 | trackback(0) | comment(18) |
このブログの総拍手数が100になりました!
拍手ボタンを押してくださった皆様、どうもありがとうございます。
記事ごとに見ると、現在のところ最高は5拍手。
いつか、ひとつの記事で10拍手以上もらえるように
これからも頑張っていきたいと思います。
ではでは
昨日の記事のクイズ、
「私は今何をしているでしょう?」の正解を発表します。
答えを考えてくださった方、
どうもありがとうございました。
昨日の記事の写真は、芝生で撮ったものです。
我が家では、副業?として
芝を育てて売っているのです。
しかし最近芝がぼさぼさ(?)になってきたので
おじいちゃん風に言うと、「芝のあたまをさらう」必要があったのです。
簡単に言うと「芝刈り」ってことですかね?
まず、弟が機械で芝を刈ります。
刈り取られてしまった芝たちが一列に並んでいます・・・
私はその機械から出た芝をただひたすら集めいくつかの山にまとめます・・・
できました!!ひとりで集めました!(2枚目の写真と見比べてみて下さい)
その山となった芝は、おじいちゃんがブルーシートに載せて端へと運んでいき燃やします・・・
・・・途中で面倒になったのかその場で燃やしちゃってます。
芝生は全部で3か所。
3時間位かかりました・・・。
作業の途中で
とってもかわいいカナヘビちゃんを見つけました☆
次回紹介しちゃいます(笑)
ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(4) |
さぁ、クイズです。
私は今何をしているでしょう?
(写真の写りが悪くて申し訳ないのですが。)
家族総出で頑張ってますよ~
答えは明日の記事で(笑)
皆様のご解答、お待ちしておりますー
モブログ | trackback(0) | comment(9) |
しばらくマインスイーパについて
書いていませんでした。
いきなりですが、
正直に言います・・・
実は最近
マインスイーパにやや飽きてしまいました(笑)
ただ、少しずつはプレイしていました。
ですが、勝率が3%になった後
負けてばかりだったため、
勝率が2%に戻ってしまいました・・・
『 マインスイーパ ( 上級 )
プレイ回数 : 5705回
勝ち : 168回
ハイスコア : 162秒
勝率 : 2%・・・』
電卓で勝率を計算してみると
約2.946%でした。
3%に戻したいです。
絶対に。
あと4、5回勝てば戻るハズ。
ただ、
最近ぜんぜん勝てません・・・
おかしいなぁ。
マインスイーパ | trackback(0) | comment(1) |
昨日、
大学の帰りに教習所に寄ってきました。
4月になったので
教習所はかなり空いています。
昨日は路上教習ではなく、
久しぶりに場内教習でした。
「方向転換」の教習です。
分かりやすく言うと、
「車庫入れ」の練習という感じでした。
まず最初に
車から降りて、教官さんの説明を聞きました。
「後輪がここらへんを通るようにイメージすんだ。」
などと簡単な説明を聞くこと約3分。
「はい。じゃぁ、やってみましょ。運転席乗ってー。」
えっ・・・。早速ですか?
お手本とか1回も見せてくれないんですかー!!
いきなり自分でイメージしてやってみろと
言うのですね、無理ですよ。
と心の中で思いながらも、しぶしぶ運転席に乗り込み
車をバックさせてみる・・・
すると、
「はい、ストップストップー。ちょっと車から降りてみて。」
と言われました。
案の定、無理でした。
どうやらハンドルの切り具合が悪かったようです。
そして教官さんが一言。
「じゃあ、見本見せるから。そっち(助手席)乗って。」
・・・最初からそうしてー!!(笑)
そして2度目の挑戦。
どうにか成功。
その後どんどん上達し(笑)
上手くできるようになりました。
教官さんからは
「最初はどうなるかと思ったけど、ずいぶん上手になったねー。
上手い、上手い。」
と、お褒めの言葉をいただきました。
良かった、良かった。
次回は縦列駐車と急ブレーキの教習です。
頑張ります!
教習所 | trackback(0) | comment(11) |
紙の切れ端を使って作りました~。
友人との合作です☆
兜をかぶった人間と
かごに入った猫、
恐竜、かめ、鶴、風車、
さいころ、薔薇?
後ろにペンが置いてあるので
大きさを比べてみてください。
どうでしょう?(笑)
モブログ | trackback(0) | comment(11) |
寝てしまって
見事にブログを更新できなかったので、
さっそくモブログです(笑)
桜が満開でキレイですねー。
今年は去年よりも
キレイに咲いている気がします。
次にこんなキレイな桜が見られるのは一年後なので
今のうちに
飽きるほど見ておかないと!
モブログ | trackback(0) | comment(5) |
いつの間にかすっかりと春になりましたねー。
だいぶ暖かくなりました。
桜がキレイです。
そして
毎日いそがしいです(笑)
そんな私は昨日、
部屋で服(パーカー)を探していました。
(この辺に置いた気がするんだけどなぁ・・・)
他の部屋もちょっと探して
ふと気づく・・・
「あ。そういえばさっき着たんだった。」
一生懸命探していたのに・・・
ちゃっかりとすでに着てしまっていました。
近くにありすぎて気づかないことって
ありますよね?(笑)
先日もこんなことがありました。
路上教習中・・・
教官に
「2つ目の信号を左折ね。」と言われ、
「はい。」
と普通に返事。
周りの景色がキレイだなーと思いながら
走っていました。
すると、教官が急に笑い出しました。
(何があったのかな?)と思っていると・・・
教官が言いました。
「左折するのは、今通り過ぎた交差点だよ。」
・・・
・・・
忘れてた!!
3秒もたたないうちに忘れてしまっていました。
記憶力を鍛えようかな?
ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(9) |
きのう、大学で健康診断を受けてきました。
ちょっとハイテクな感じの機械で
視力を測定してみると、
右眼 → 1.2
左眼 → 1.5
両眼 → 1.5以上 でした。
優秀な眼ですよね(笑)
視力は良いのですが、
緊張しやすい私が一番嫌いなのは
血圧測定・・・
血圧測定器に腕を入れると
無意識のうちに緊張してしまいます。
数値を見ないようにしながら測っていましたが
最高値が140を超えてしまい、再測定。
というわけで2回目の測定。
眼をつぶって測定・・・
・・・
最高値は153・・・
すでに3分近く待たせていると思われる友達に
申し訳ないと思いつつ再再測定。
3回目です。
眼はつぶって
深呼吸、深呼吸。
カメちゃんたちを思い浮かべてみる・・・
あ?ちょっと落ち着いたかも?
しかし
最高値は・・・154(笑)
下がるどころか上がってますけど・・・
そんな私は
おばちゃんに連れていかれ
手動式の測定器で再再再測定(笑)
おばちゃん・・・
友達・・・
申し訳ないです。
そして結果は・・・
最高値が136になりました!
・・・
あ、でも最低値が96です。
90超えです。
結局、
後日再検査になってしまいました。
ショックです・・・。
健康にはかなりの自信がある私が
血圧で再検査になるとは・・・
悲しすぎる というより
お恥ずかしいです。
誰か・・・
緊張しない方法を教えて下さい・・・
ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(10) |
何故か幼稚なタイトルになってますが(笑)、
休講のせいで
あとちょっとだけヒマなので
もうひとつ記事を書いておこうと思います。
昨日、ついについに
私のブログのリンク欄に・・・
リンクを貼っちゃいました。
Do-Junさんという方が書いていらっしゃる
「Do-Junの水槽日記」。
フグちゃんや金魚ちゃんのキレイな写真がたくさんあって、
文は読みやすいですし、面白い!です。
ブログ右下のリンク欄から
Do-Junさんのブログへ瞬間移動できるので是非お試しあれ。
ちなみにDo-Junさんは今日が誕生日だそうで。
おめでとうございます☆
それにしても
何だかわくわくしますねー、リンクって。私だけですかね?
こうやってどんどんブログの輪が広がっていくんですね~
ってなわけで、たった今密かに相互リンク募集開始しました(笑)
Do-Junさん、
勝手にブログ紹介しちゃってごめんなさいー。
その他いろいろ | trackback(0) | comment(5) |
せっかく朝早起きして大学に来たのに・・・
・・・
・・・
休講でした。
やっぱり毎日掲示板はチェックしないと
いけませんね。
ちょっとだけ反省してます。
その他いろいろ | trackback(0) | comment(3) |