このブログを毎日更新し続けて
早くも2か月が経とうとしています。
飽きっぽい私がこんなにも長くブログを続けていられるのは
間違いなくこのブログを見てくださる皆様のおかげです。
毎日、多くのコメント&拍手をいただき
非常に嬉しいです。ありがとうございます。
今思えば、このブログを始めてから1か月ほどの間は
ほぼ毎日、訪問者は5人以下でした。
あの頃が懐かしい・・・。
とにかく、これからも毎日更新し続けていきます。
頑張ります!!!
・・・前置きが長すぎました(笑)、すみません。
昨日は久しぶりに教習所に行ってきました。
危険を予測した運転(技能)と
危険予測ディスカッション(学科)をうけてきました。
同い年の女性の方と二人で授業を受けました。
まずは路上に出て運転。
途中で運転を交代しながらお互いの運転を観察しました。
私は、
横断歩道に進入してきた歩行者を見落としてしまい、
教官さんに補助ブレーキを踏まれました。
歩行者や自転車にもっと注意しなければならないなと
思いました・・・。
それにしても、
昨日担当して下さった教官さんは女性の方だったのですが、
怖かったです・・・。
その後、教習所に戻ってディスカッションの講義。
「じゃぁ、まずはお互いに自己紹介して。それが終わったら、
お互いの運転を観察してみて危険だと思ったところや感想を
自由に話し合ってください。」
と指示されました。
まずは自己紹介。お互いに名前を言って終わり(笑)
次は話し合い。
お互いに危険だと感じたところを書いたメモを見せ合いっこしながら
ほんの少しだけ話して終わり(笑)
感想は、お互いに
「運転上手ですねー。」「そんなことないですよー。」と言い合って終わり・・・。
静かな部屋って話しにくいです。
その後、少し時間があったため
シュミレーターで単純反応と選択反応の
簡単な運転適性検査をしました。
前を走っている車のブレーキランプが点灯したら
すぐにアクセルペダルから足を離すというものと、
信号機の色に合わせてアクセルとブレーキを
操作するというものをやりました。
最後に診断結果が出ました。
選択反応に関しては、判断操作がやや速く
判断の正確さはほぼ正確であるという結果でした。
単純反応に関しては、反応動作の速さがやや遅く
ややのんびりとした傾向にあるという結果でした。
判断は速いが反応は鈍い・・・ってことですね。
教習所 | trackback(0) | comment(15) |
| TOP |