こんにちはー。
昨日の記事でブログランキングの話をしたところ、
多くの方々がポチっとしてくださいました!!
4位だった順位が・・・
なんと2位になりました!!
ビックリです。・・・ありがとうございます。
優しい方々に囲まれて、私は幸せ者だーと思いました。
これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
では、今日は動物紹介第7弾!です。
みなさんへの感謝の気持ちを込めて
今日は写真を多めに(笑)
ニホンジカです~
何かを訴えかけてくるこの眼(エサが欲しいだけ?)・・・。
シカってこんなにかわいかったのね~。
写真を何枚も撮ってしまいました。
何かを見つけたようです。
ペロペロと一生懸命に地面をなめていました。
「邪魔だなぁ・・・。こんな網、食べてやる~!!!」(笑)
「ちょっと!!網を食べようとしているところなんて、撮らないで!
・・・これでどう?」
「ちゃんと撮れたの?網を食べようとしてたところなんて、
まさかブログに載せたりしないわよね?」
・・・残念ですが、もちろん載せておきました(笑)
(ニホンジカについて簡単に箇条書き↓)
北海道から沖縄まで全国に広く棲息する大型哺乳類。
日本固有種ではなく、朝鮮半島や中国、台湾、ベトナム、ロシア沿海州にも生息している。
ニホンジカは、
エゾシカ(北海道)、
ホンシュウジカ(本州)、
キュウシュウジカ(四国・九州)、
マゲシカ(馬毛島)、
ヤクシカ(屋久島)、
ケラマジカ(慶良間諸島)、
ツシマジカ(対馬)の7つに分類される(括弧内は棲息地)。
(かみね動物園にいたのは、ホンシュウジカとヤクシカでした。)
一夫多妻の繁殖形態をとる。
ほとんど除助走せずに1.5m以上の障害物を跳び越える能力を持つ。
植物の葉や芽や樹皮、果実を餌としており、その量は1日約3?である。
農地の農作物だけでなく集落周辺の雑草の多くが餌となるため、
農作物被害が深刻となっているようです・・・。
<参考>
ニホンジカの生態(PDF)
ニホンジカ-Wikipedia
動物 | trackback(0) | comment(16) |
| TOP |