fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2009・05
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/ >>

2009/05/09 (Sat) 09:07  ライオンのたてがみ

こんにちは。

ついに今日から塾のバイトが再開なので
少しわくわくしているちゃてれです。
生徒のみんな、元気かなぁー。

・・・新しく買ったカメのスリッパを履かなきゃ(笑)

グリムスの苗木は順調に育っているようです。


今日は動物紹介第11弾!です。

今回は
キリンの一撃必殺キックには勝てないライオンさんです。
(↑なんか弱弱しく見える・・・)(笑)



メスのライオンですー。
こっちをじーっと見ている・・・と思いきや
・・・目を瞑っています。
すみっこのほうでのんびりと休息中。

DSCF0461.jpg



オスのほうはというと・・・


・・・


のーんびりとお昼寝中。
DSCF0460.jpg


1分でいいから起きて!
しかし、願いは届かず・・・

あの肉球、触ってみたいなぁー。



(ライオンについてのまとめ↓)

群れ生活をするネコ科の大型種でサバンナに生息。
メスで構成されたグループと、オスで構成されたグループからなる(プライドとよばれる)。
メスグループは母親、姉妹、従姉妹関係と血縁関係が近く10頭前後からなる。
オスグループは(ノマド)とよばれ、通常は兄弟の1~2頭からなる。
オスは基本的に外敵の駆除を行い、走行速度は約時速60kmに達する。
オスの成獣は基本的に狩りを行わず、メスたちが協力して狩りを行う。
捕らえた獲物は主にオスが独占する。


オスにはたてがみがある。
たてがみの色は、黄褐色、赤褐色、黒などさまざまである。
栄養状態がよく、男性ホルモンの濃度が高く、さらに攻撃性が高いオスほど、
たてがみは黒くて長くなる。

メスは、たてがみの長さに関係なく、黒いたてがみをもったオスを好んで繁殖相手にえらぶ。
オスは、短くて明るい色のたてがみをもったオスには容赦なく攻撃し、
重大な傷をおわせることもあるという。
したがって、黒いたてがみをもったオスは他のオスより長い繁殖生活をおくることができ、
その子供たちの生存率も高いことがわかっている。

しかし、暑い季節・年や、より暑い生息地では、
たてがみはより色が明るく、短くなるという適応力をライオンは備えている。
地球温暖化で、ライオンのたてがみは
今後、毛色がより明るく・短くなることが予想されているという。



<参考>
ライオン - Wikipedia
ライオン[LION] ---動物生態紹介&写真---
ライオン(動物) - MSN エンカルタ 百科事典 ダイジェスト


スポンサーサイト



動物 | trackback(0) | comment(15) |


| TOP |

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。