こんにちはー。
今日、新たなブログパーツを設置してみました。
手軽にスクラッチができるという
すばらしいブログパーツ(笑)
スクラッチすると出てくる絵柄の種類が非常に多いです。
しかも動物柄がけっこうあるー!!
目立たない下のほうにありますが
みなさん是非遊んでみてくださいね☆
今日は動物紹介第12弾!です。
アジアゾウですー。
かわいいうしろ姿です☆(笑)
このドアの向こうがかなり気になっている様子でした。
エサの準備でもしているんでしょうか?
二本足で立てるとは・・・足の力が相当強いんでしょうね。
何やら秘密会議中・・・
さぁ、問題です!(正解は分かりませんが。)
このゾウたちは何について話し合っているでしょう??
解答はコメントにて受付中です☆(笑)
初めてご訪問してくださった方も
何回か来たけどコメントは書いたことないわーという方も(笑)
是非どうぞー。
ユニークな解答も随時受付中~。
そしてこの写真。何をしているところか分かりますか?
地面にあった草を頭の上にのせて、
その草を鼻から出した息で
後ろに吹き飛ばしているところです。見えにくい・・・見えないと思いますが、
背中の真ん中に吹き飛ばした草がのっています。
・・・器用です。
そして草をも遊び道具にしてしまうというこの賢さ!
きっと、
「自分は何のためにここにいるのか」ということも
分かっているんでしょうね・・・。
(ゾウについてのまとめ↓)
ゾウは、アフリカゾウ属とアジアゾウ属に分けられる。
草・葉・果実・野菜などを食べ、ミネラルをとるために
泥や岩塩などを食べることもある。
1日に約150kgの植物・約100ℓの水を必要とし、
野生個体は一日中食事をしている。
長い鼻、大きな耳が特徴。筋肉質の長い鼻を使って食べ物や水などを口に運ぶ。
この鼻は上唇と鼻の部分が発達したものであり、先端にある指のような突起で
豆粒ほどの非常に小さな物から、豆腐のような掴みにくい物までを
器用に掴むことができる。
また、嗅覚・聴覚も優れている。
人間には聞こえない低周波音で会話していると言われており、
その鳴き声は非常に大きく、約10km先まで届くこともあるという。
最近、象は足を通して低周波をキャッチすることができるということが
研究から分かったらしい。
しかし視力は弱く、色覚も無いという。
ゾウは雌を中心とした群れを単位として生活し、群れのゾウたちは
常に子供のゾウの周りを取り囲み敵から守っている。
時速40キロ程度で走ることができ、
高い認知能力も持ち、人間を見分ける事も出来るという。
さらにゾウは、群れの仲間が死んだ場合に葬式ともとれる行動をとる。
死んだゾウの亡骸の周りに集まり、鼻をあげて
死んだゾウのにおいをかぐような動作を取り、
労わるように亡骸を鼻で撫でるという。
<参考>
ゾウ - Wikipedia
アジアゾウ[ASIAN ELEPHANT] ---動物生態紹介&写真---
アフリカゾウ[AFRICAN ELEPHANT] ---動物生態紹介---
動物 | trackback(0) | comment(25) |
| TOP |