fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2009・06
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/ >>

2009/06/30 (Tue) 02:45  連打大会!参加募集中

昨日、相互リンクを申し込んでくださった方々、
どうもありがとうございましたー。
全員、ブログのジャンルが「日記」だったことにちょっとビックリ(笑)
まだまだ相互リンク募集中です~!!

結局レポートが終わらなかったのんびり屋のちゃてれさん。
今日は朝早くから大学に行って
レポートを終わらせます(実は今日も授業なし)。


今からちょっとレポートを書こうと思うので・・・
今日の記事は何だか手抜きに見えますが
(いや、そうでもないぞ。文章長いわ・・・)
気のせいだと思って許してください。


連打・・・。
ちゃてれはゲームが小さいころから好きで
ボタン連打はけっこう得意なほうです、おそらく。

中学生の時にRPGのゲームをプレ○テでやっていて
○(マル)ボタンを連打しまくっていたら・・・
そのボタンだけ反応しなくなりました。

○ボタンが反応しないって・・・致命的じゃないですか!!!
何かを分解するのが好きなちゃてれは
・・・プレ○テのコントローラーを分解してみました。
ボタンのところをちょっといじってみると・・・

おっ!!直った?!!!


今度はL1・2とR1・2ボタンが押しづらくなってしまいました(笑)
皆さん・・・説明書の注意書きは守りましょうね☆ 
分解は禁止です。


ではでは。連打大会やりますよー。(数日間開催します)
参加費はなんと!無料!! しかも・・・何度でも参加OK☆
(そのかわり、拍手ボタン等をポチしていただけると嬉しいです 笑)
ルールは簡単。
中央のボタンにカーソルを合わせ、左クリックを連打するだけです。
10秒間、必死に押し続けてください。
良いスコアを取ると、ランキングに登録できます。

ちなみに・・・
コメント欄(拍手コメント欄でもOK)に
自分の記録を残していっていただけると・・・
(非公開のコメントでもOKです)

参加賞としてもれなく「ランキング1ポチ」を差し上げます(笑)
今週中にちゃてれがポチをしに行きますー。

参加しようとすると、ブログパーツ上に
広告が邪魔しに来ることがありますが
・・・上手くかわして下さいね(笑)
特にランキングに名前を登録しようとすると・・・
しつこく邪魔してきます・・・。

あ!!バネ等の使用は禁止らしいですー。
ズルはいけませんよ~。
ちなみに、
マウス等が壊れた・・・としても残念ながら責任は負えませんので
その辺もご了承くださいませー。




JavascriptがON&FlashPlayer8以上でないと表示されないようです。
ちなみに私の記録は・・・現在117回(ちゃてれのTYAで登録中)。
皆さん、頑張ってください~。

あ・・・、このゲームのランキングに
160回というすごい記録がありますが、
これは「目指せ160回!!」って感じで最初から
ランキングに登録されてました(笑)



スポンサーサイト



ブログパーツ | trackback(0) | comment(29) |


2009/06/29 (Mon) 09:37  カマキリの赤ちゃん

こんにちは。

いよいよレポートの提出期限が明日へと迫り
ようやく焦り始めたちゃてれです。
今日は大学が休みなので一日かけて頑張ります!!
ブログの誘惑には負けないぞ。今日こそは(笑)。


ついに昨日、リンクが30件になりましたー!!
わ~い☆
(実は1件だけリンク切れになっているのですが、
 もうしばらくこのままにしておきます。)
シャイなちゃてれは、
いまだに自分からリンクをお願いしたことがないのですが・・・

そんな私に声をかけてくださった30名のみなさん、
どうもありがとうございます。いつもお世話になってます。


初めてリンクを貼ったのが4月の初めでした。
Do-Junさん、どうもですー。)
それから3カ月。リンクが1件増えるたびにわくわく(笑)

様々なジャンルのブログとリンクさせていただき
ブログの輪がどんどん広がっていくのが非常に嬉しいです。

それにしても、
様々な学生の方のブログを拝見させていただくと、
リンク先も学生の方のブログであることが多いのですが、
このブログは・・・逆に学生さんが少ないような(笑)


そんなわけで相互リンク募集中です。
何回もこのブログに訪問してくださっているそこのあなた。
コメントや拍手をしてくださるそこのあなた。
実はどちらにも当てはまらないそこのあなた(笑)。
是非とも声をかけてくださいね。
よろしくお願いしますー。


今日はカマキリについて記事を書きます。
カマキリが嫌いな方は・・・この先は・・・。
でも、赤ちゃんなのでかわいいですよ☆



先日、庭で見つけたカマキリの赤ちゃん
(赤ちゃん?子ども?)
小さくて何だかひょろひょろしていてかわいかったので
手に乗せて遊んでみましたー。


DSCF0823.jpg
ちっちゃいけどカマキリ~

DSCF0825.jpg
歩くの速いよ・・・。写真撮らせて!!!


(カマキリについてほんのちょっとだけまとめておきます)


肉食性の昆虫で、大きさによってはクモやカエルなどの
昆虫以外の小動物を捕食することもある。
獲物を狙う時は、前脚を揃えて胸部につけるように折りたたむ独特の姿勢で
じっと動かずに待ち伏せする
食後は前脚を念入りに舐めて掃除する。
獲物が少ない環境では共食いすることもあり、同種内では
メスの方がオスよりも大きいためメスがオスを食べてしまうこともある。

雪国のカマキリの卵は毎年雪に埋もれない高さに産み付けられていて、
その年の雪の高さを予知しているとの研究結果がある。
ひとつの卵鞘から孵化した数百匹の幼虫も、
成虫になれるのはわずか数匹のみ
幼虫は1日1匹の割合で獲物を捕食し、成虫になるまでに数回の脱皮を行う。
成虫の寿命は数ヶ月


<参考>
カマキリ-Wikipedia


よし、記事完成☆ レポート頑張るぞ~!!

動物 | trackback(0) | comment(20) |


2009/06/28 (Sun) 10:44  勉強の仕方は・・・人それぞれ

こんにちはー。
今日も留守番役のちゃてれです。

ブログ右下に新しいブログパーツを設置しました。
本当は違うものにしようと思ってたので
数日で変わるかもしれません。
今のうちに遊んで(?)おいてくださいねー。


下着ドロの事件があったので
下着類は家の中に干すことにしたちゃてれ家。
昨日私は塾のバイトに行く前に外に干してあった洗濯物だけを
とりこんでおきました(つまり下着類は家の中に干しっぱなし)。


その洗濯物をおばあちゃんがたたんだそうなのですが、
夕方帰ってきた母におばあちゃんが一言。


「今日はついに下着が1枚もなかったぞー!?」


何も知らなかったのね。
心配しちゃったかな・・・?



今日は久しぶりに塾の話をしようと思います。

ちゃてれは週2回、個別指導の塾でアルバイトをしています。
教えるのは小学生~高校生で教科は様々です。
1コマ90分の授業で生徒は固定制。1~3人の生徒に勉強を教えます。

ちなみに土曜日は午後2時前に家を出て、11時近くに家に帰ります。
その間、私は一切食べ物や水分を口にしません。
お腹が空くわ空くわ・・・(苦笑)


現在、ちゃてれは13人の生徒さんを担当しているのですが、
皆良い子たちです。
お菓子をこっそりとくれる子やペンをくれる子、似顔絵を書いてくれる子、
相談話をもちかけてくれる子、エロ本の話ばかりする子(おいおい・・・)、
などなど。

いつも生徒たちといろいろな話で盛り上がります。
楽しくて仕方ないです。
そんなわけで
ちゃてれは自分の担当でない生徒たちともたくさん話をするので
いつも多くの生徒さんがあいさつしてくれたりします。
嬉しいなぁー。

もちろん話ばっかりしているわけではなく
授業もちゃんとやります。
生徒一人一人に合わせて授業の仕方を変えます。

ガリガリと問題を解きたい子には
どんどん問題を解かせ、あまり邪魔をしないようにします
(分からないところは教えますし、たまに声かけもします)。
逆に、勉強なんてやりたくない!!という子には
この問題だけ!と4・5問の問題を解かせ
ちまちま丸つけをさせます。
・・・全問正解したらベタ褒めに(笑)

あとは、私のカメや金魚の話を間に入れたり(笑)、
休憩させてみたり・・・。
一緒にお絵かきしてみたりも。


生徒たちがテストで良い点数をとってきてくれると
とても嬉しいです。
残念ながら良い点数でなくても
きちんと結果を報告してくれる生徒たち・・・。偉いです。


ちゃてれが昨年から数学を担当している一人の生徒。
私は必死に教えていたのですが、なかなか成績が伸びません。
塾のテストの点数は毎回20点台・・・
まぁ、難しいテストなので60点も取れればかなり良いほうなのですが。

そんなこの子、前回のテストでついに30点台をとったのです。
嬉しかったです。
本人は「え?」って感じでしたが・・・。

そして昨日、最近行われたテストの結果を見ました。
・・・40点台でした!ちょっとビックリ。

またベタ褒めしなきゃ☆

でも、この子・・・家で全くと言って良いほど勉強しないんです。
なので最近、日曜日に勉強しよう!という取り組みを始めました。

いらない紙に「第○回 勉強大作戦!!」見たいな感じのタイトルを書き、
生徒と二人で日曜日の予定をゆるーくたてます。

~午前9時  起きる。
~午前10時  朝ごはん☆ 犬と遊ぶ!!
~正午     のんびり☆ ちょっとだけ勉強しちゃう。
~午後5時  昼寝&のんびり。 数学のワークを2ページ進める・・・


こんな感じです。
この予定を紙の左半分に書き、右半分には報告欄を作ります。
実際どのように過ごしたかを書いてもらうのです。
1分も勉強しなかったとしても正直に書いてねと言ってあります。
・・・この報告欄を読むのがけっこう楽しいんですよ(笑)

実は今日、この子は
3回目の勉強大作戦に挑戦しているはずなのです。
残念ながら前回は総勉強時間・・・0分でした。
今回は10分でも勉強してくれるといいなぁ。
テスト前なのでさすがに勉強する・・・かな?


日頃、全く勉強しない子に勉強させるのは大変です。
でも・・・気長に頑張ります。
生徒と共に。

塾(個別指導)のバイト | trackback(0) | comment(14) |


2009/06/27 (Sat) 11:49  ドロボー!!!

こんにちはー。

今日は家族が皆出かけてしまい、
お昼過ぎにバイトに行くまで一人で留守番のちゃてれです。

忙しそうな家族たち。
ちゃてれにこう言い残して出かけて行きました。

「洗濯物よろしくね。」
「掃除機かけとけー。」
「妹の布団干しといてやれ。」

・・・やること多いなぁ。
明日はレポートやるんだからね!!!

そういえば、ブログの右下のほうに設置してあった「ザ・スクラッチ」。
数日前から表示されなくなってしまったのでお別れしました。
また何か増やそうかなぁと考え中です。



昨日、大学から帰る途中
いつものように電車内ですやすやと寝ていたのですが、
ふと目を覚ますと母からメールが届いていました。


「聞いて。大事なことがあるの。
 ○○(妹)とお母さんの下着が盗まれたみたい。
 火曜日あたり。お姉ちゃんのはなくなってない?」



何だか「お母さん」とか「お姉ちゃん」とか
まるで妹が打った文章みたいなのですが・・・
(そんなことどーでもいい)。
っていうか、
「なくなってない?」って聞かれても今は確認出来ないし・・・
ここ、電車ですよ?
しかも火曜日って。今日は金曜日・・・じゃなかったっけ?
何で今頃気づいたんだろう?
・・・と思った時、

「あ。」

そういえば私、最近ないなーって
思っていたやつがあったことを思い出しました。

雨の日が最近多かったので
まだ乾いてないのかなー?とか
どこかの服に紛れ込んじゃったかな?とか思っていたのですが



・・・私のも盗られたってことかぁ。


まぁ、小学生の妹と母のものが盗られて
私のものだけ盗られなかったら
ある意味悲しいですし

・・・良かった。

(いやいや・・・良くないでしょ 笑)



妹は・・・どうやらお気に入りだったものを盗られてしまったようで
かなりショックを受けていました。

母は・・・盗った後の犯人のことをいろいろと想像していたようで
気持ち悪い!!と嘆いていました。

私は・・・こんな家にも下着ドロが?!何かすごい!と
ちょっと興奮してしまうのでありました。


家族といえども、考えていることはやはり皆違いますね~。
特に、ちゃてれさん。大丈夫なのでしょうか・・・。心配です。


私が母に「私も盗られたかも・・・」と返信すると、
「考えるだけで、ゾッとする」とメールが返ってきました。

母がドクロの絵文字を使うところを
初めて見ました。

私はそのことにゾッとしました



最後にさわやかなアジサイの写真を・・・
我が家の庭に咲いているものです。
DSCF0893.jpg

・・・掃除機かけるの忘れてたっ!!

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(16) |


2009/06/26 (Fri) 11:32  かめ吉くんに会いに行く

こんにちはー。

今日の朝、数時間だけ公開した記事に
コメント&拍手をしてくださった方、どうもありがとうございました。
今日も暑いです。
ちゃてれは元気ですよ。アイスが食べたいです。

昨日の午後、友人の家に行きました。

実は私の友人・・・、私の影響でクサガメを飼い始めたんです!!
(嘘です。どうやら私の影響ではないらしい・・・。残念。)
お姉ちゃんの友人のお兄ちゃんにもらったそうですー。

名前はかめ吉。オスです。
我が家のさぶろーと同じくらいの大きさでした。
おそらく年齢も同じくらいでしょう。

さっそくふれあい開始。
うひゃー、かわいいっ☆☆☆
DSCF0881.jpg

元気が良いんです~。この前足がかわいいー。
私の手をつかんでくれてる・・・みたいな(笑)・・・私は完全にカメ馬鹿です。
DSCF0883.jpg


でも、このかめ吉・・・まだ飼い始めて2週間ほどしか経っていないのです。
ミミズしか食べないとのこと。
試しにさっそく人工飼料をあげてみます・・・
ミミズのように動かして・・・

ダメです。食べません・・・。

そんなわけで
「じゃぁ、ミミズでもとりに行きますか~。」となって
準備開始。

まずは飲み物を冷蔵庫にしまうために
冷蔵庫を開ける・・・
ほとんど何も入ってない!!

何食べてんだろう・・・とちょっと不思議に思ったとき、
冷蔵庫の中に
「にぼし」を発見!!

ちょっと食べたくなったから買った・・・らしい。
女子大学生が一人で何を食べてるんだか・・・。やれやれ。

じゃぁ、にぼしをあげてみよう!!と思った私は
さっそくかめ吉にあげてみました。
魚のように動かして・・・


おっ?!!

DSCF0891.jpg

食べた☆

DSCF0889.jpg
ほとんど頭の部分しか食べませんでしたが・・・。

そしてこの後、ミミズをとりに大学まで行ってきました。
それにしても暑い!!!
ミミズ・・・いない!!ダンゴムシ多過ぎ!!
どうにか4匹ゲットして家に戻りました。

そしてかめ吉にあげてみると・・・
・・・
食べない!!!そんなぁ~。

あの苦労はなんだったんだ・・・と
ちょっとがっかりな私たちなのでありました。



友人宅にあった石鹸です。
どんどん成長して
もとの1.5倍の大きさになったとか。

DSCF0885.jpg


今後のかめ吉と石鹸の成長が楽しみ!!と思ってくださった方は
ランキングボタンをポチっとよろしくお願いしますー。

動物 | trackback(0) | comment(16) |


2009/06/25 (Thu) 09:21  ミニミニ折り紙

こんにちはー。

昨日はバイトから帰ってきて
勉強をする前に寝てしまいました!!
あ~ぁ。


今、大学のパソコンで記事を書いているのですが、
書き終えたら1時間ほど必死で勉強します!!!!
どんな問題が出されるかは大体分かっているので
どうにか・・・なるといいのですが。


そんなわけで今日は、

過去に作った様々な作品紹介の第4弾!にします。


ちなみに、
第1弾は「ミニチュアログハウス」
第2弾は「フェルトラーメン」
第3弾は「隙間だらけの小物入れ」

(↑リンクさせておいたので・・・お時間のある方は見てくださいね)
今度カテゴリを整理しよう・・・時間があれば。



第4弾は・・・

「ミニミニ折り紙」です。

(何か名前・・・ださっ。)
誰か良い名前を・・・つけてあげてください(笑)


私が高校生の時プリントの切れ端で作りました。

ちゃんとケースまで作っちゃってます・・・
大きさが分かりやすいように10円玉を置いておきました。

DSCF0660.jpg

DSCF0663.jpg

カメラ、指輪、アシカ?など・・・
暇人だなぁ・・・私。


くすだまもありました~。

DSCF0667.jpg

小さい紙で12個の部品を作って
それらを組み合わせて作ったんですよー。

よっぽどヒマだったんだろうなぁ・・・。


ではでは今日はこの辺で。
これから勉強します!
・・・DNAの複製について。

よーし、頑張るぞ!!

もしよろしければランキングの応援のほうもよろしくお願いします・・・。
応援してくださる方、ありがとうございます。

ものづくり | trackback(0) | comment(15) |


2009/06/24 (Wed) 06:22  父の日仕様なマネキン

こんにちは。

今日、訪問者数が6000を超えましたー!!わ~い。


そして、FC2ブログランキング。
1位との差が・・・
200ポイントになりました!しょぼ~ん。

でも、確かに差は残念ながらどんどん広がってますが、
それでも毎日多くの方がポチしてくださっています。
応援してくださる方、どうもありがとうございますー。


そして、こんなブログに訪問してくださる皆さんに感謝です。
ちゃてれは最近忙しいので
けっこう必死になってブログを更新していたりします。
予約投稿はできればしたくないけど、毎日投稿は続けたいので(笑)

これからも頑張るのでよろしくお願いします。



日曜日に行ったショッピングセンターで見つけました。

09-06-21_003.jpg

09-06-21_002.jpg



そして百円ショップでカメのメモ帳を見つけました!!かわいい☆
DSCF0865.jpg

DSCF0864.jpg


今日は小テストがあるのに・・・勉強せずに寝てしまった!!
ほとんど勉強してないぞ。やばい!!
明日も違う授業で小テストあるけど、全く勉強してないぞ・・・
あ~。どうしよう。今日バイトなのにー・・・

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(8) |


2009/06/23 (Tue) 07:57  庭のアジサイと・・・

こんにちはー。

今日は暑いそうですねー。もう夏かぁ(笑)
そんな6月の今になっても家の裏でウグイスが鳴いてます。
静かな朝にウグイスの鳴き声が響きわたります。素敵・・・。


そんなちゃてれ家。
昨日はカレーでした
我が家はカレーの頻度が高いと友人によく言われるのですが
どうなんでしょう??


我が家の庭にあるアジサイです~。
だんだん咲いてきましたー。
DSCF0827.jpg


色が薄いなぁー。
DSCF0828.jpg



そして・・・これは我が家の畑です。
通りすがりになんとなく撮ってみました。
トウモロコシですー。
DSCF0829.jpg
カラスよ、食べないでおくれ・・・。


植物 | trackback(0) | comment(9) |


2009/06/22 (Mon) 10:12  ゲーセンで大当たり?

こんにちはー。

やらなきゃいけないことが多すぎて
逆にダラダラとしてしまうダメダメ人間のちゃてれです。

今日こそは締め切りが近づいてきた
実験のレポートを進めるぞー!!
はぁ・・・、考察を書くのはニガテです。


昨日は、けっこう大きなショッピングセンターに行ってきました。
休日は混んでいます。迷子になりそう・・・。

バイト先の塾の生徒と会ってしまいそうでちょっと嫌だなぁ・・・
と思いつつもゲーセンへ(笑)



いろいろなゲームにお金を使ってしまいました。
先日、1か月分のお菓子を買ったと記事に書きましたが
・・・お菓子がさらに増えちゃいました☆


今回の収穫はこちら。

私の大好きなグミです。
うまくアームがリングに引っかかってくれたので、200円でとれました~
DSCF0868.jpg


これは・・・説明しづらいのですが(機械の名前が分からない・・・)、
ショベル型のクレーンでチロ○チョコをすくって
スライドテーブルの上に落とすというゲームでとりました。

400円でとれましたー。ラッキー。
DSCF0870.jpg

これは、取出口近くのテーブルに積み重ねられているブロックをくずすと
上部にある棚が動いて箱のチョコもとれるってやつだったんですよ。


最初、女の子とそのお父さんがブロックを
一生懸命くずそうとしていたんです。もう少しでくずれそうだったのですが
なかなかうまくいかないみたいで・・・。
少し時間が経ってから見に行ってみると、二人がいません。
どうやら諦めてしまったようでした。
そこで私が代わりに!!と思いながらお財布の中を見ると
・・・100円玉がない。
急いで両替をして戻ってくると、
店員さんが機械のフタを開けて
中をいじっているではないですか!!


これはヤバイ・・・ブロックの位置、直されちゃったかな?
思いましたが、直したのはテーブルの下を回転しているチョコだけで
ブロックはそのままでした。

そんなわけで、ブロックはもう少しで崩れそうですし、
チョコはすくいやすくなっていますし・・・
このまま帰るわけにはいかないでしょ!とプレイ開始。


4回目でブロックが崩れ、チョコたちをゲットしたのでありました。


かなり得した気分になりました。
まぁ、いろいろな機械でお金を使ったので
全体的にみると赤字なのですが・・・(笑)

楽しかったのでオッケイです☆

ゲーセン | trackback(0) | comment(17) |


2009/06/21 (Sun) 11:06  オタマジャクシを捕獲してみた

こんにちは。

今日は雨・・・
カエルが庭にたくさんいそうです。


皆さんは、オタマジャクシが空から降ってきた
というニュースをご存じですか?

風か、鳥か、それともイタズラか・・・。
去年は降ってこなかったのか・・・。
いろいろと気になります。


私は先日、
家のすぐ近くにある池に行って
オタマジャクシを撮影してきましたー。



この先に写真をのせてあります。
オタマジャクシなんて嫌い!!という方は
これ以上先は読まないほうがいいかもしれないです・・・。
普通のかわいいオタマジャクシとは違いますので(笑)



では、続けます。


妹・弟とバケツや網を持って
池へ。2分ほどで到着。

池の中を見てみると、
底にうじゃうじゃと
たくさんのオタマジャクシの影が見えました。


そこで早速捕獲開始
まずは妹が挑戦・・・全くとれません。
そんなわけで
私が捕獲に挑戦!
・・・素早い動きで池の奥へと逃げていきます。

何度か挑戦すると・・・
見事1匹ゲット☆
その後も続けて数匹ゲット~。
すでに足が生えてます。


じゃじゃ~ん☆☆
DSCF0837.jpg
ひとりでこんなにゲットしてしまいました・・・


見てください、この大きさ!!
DSCF0849.jpg
ウシガエルのオタマジャクシだと思われます。
こんなのが池の底に何十匹もいました。


何だか怖い顔(笑)
DSCF0844.jpg
前足も片方だけ生えてました。
オタマジャクシは後ろの足が先に生えるんですよ。


この子はけっこうカエルっぽくないですか?
DSCF0847.jpg


とってもかわいかったです。
触るとスライムみたいでした(笑)


この後、逃がしてあげました。


(ついでにウシガエルについてちょっとだけまとめました)

アメリカ合衆国東部原産。食用として養殖された個体が逃げ出し、
現在は世界各地に生息している。

体長は11~18センチメートルで、体重は500~600グラム
水草のある流れの緩やかな河川や池沼、湖、湿地等に生息する。
警戒心が強く、鳴き声はウシに似ている。
肉食性で昆虫類や節足動物、甲殻類、魚類、両生類、小型爬虫類、鳥類、
さらには小型哺乳類さえも捕食し、食糧が不足すると共食いをすることもある。

日本では5~9月に寒天質に包まれた10,000~20,000個もの卵を産む。
幼生の状態で越冬し、翌年の夏に変態し幼体になる。

大型かつ貪欲で、環境の変化に強く、在来種を捕食してしまうことが懸念され
2006年に外来生物法により特定外来生物に指定された。
世界の侵略的外来種ワースト100にも指定されている。


ちなみに、ウシガエルは食用とされることもあり
味は鶏肉、特にササミに似ているらしい。
肉は脂がほとんど無いため、炒め物やフライとして食べることが多いとか。

食べたことのある人・・・いらっしゃいますか??

<参考>
ウシガエル-Wikipedia


最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました。
1位の方と200ポイント以上差があったFC2ランキング・・・
皆さんのおかげで差がかなり縮まりました。
どうもありがとうございます。

もうひとつのランキングのほうは、じわじわと順位があがってきています。
ポチっとしてくださった数名の方、ありがとうございます。


動物 | trackback(0) | comment(16) |


2009/06/20 (Sat) 13:09  今日もカメの話なの?!

これからバイトのちゃてれです、こんにちはー。

昨日の記事にコメントを下さった方、返信が遅くなってしまって
申し訳ありませんでしたー。
今日の記事はまだかなーと待ってくださった方(いるといいなぁ)、
お待たせしました☆


まずは余談から(笑)。

今日の朝はのんびりと寝ていました。
朝起きると、おばあちゃんが大声で
ちゃてれを呼んでいるのが聞こえました。

「何だ何だ・・・」とおばあちゃんのところへ行ってみると、
体が痛くて仕方ないのでマッサージしてくれとのこと。
そんなわけでまずは腕揉み開始。

「・・・いてっ!!」
おばあちゃんが急に叫びました。
まだ寝ぼけ気味だった私は力を入れすぎた・・・。
ビックリして目が覚めました(笑)。
その後、肩、足、腰・・・(つまり全身)とマッサージは続くのでした。

その途中のことなんですが、
「寒いから布団掛けてくろ。妹の風邪がうつっちった。」と言われたのですが
(今日は寒くないぞ!・・・ってか妹に失礼でしょ。)、

布団をかけようとして動かしたときに
何かが布団から飛び出してきました!!
ゴキブリ?!と一瞬思ったのですが、
よく見ると・・・
・・・
食べかけのチョコチップクッキーでした(笑)


「ちょっと、おばあちゃん!!
 布団からクッキーが飛び出してきたんだけど!!」

「あぁ~。昨日の夜に食ったからなぁ。
 食ってる途中で寝ちったのかなぁ。」


はぁ・・・。何だそれ・・・。
夜中に甘いものなんて食べて・・・。
・・・ずるい、私も食べたかった(笑)


またまた余談が長くなりました。

お待たせしました。
今日は・・・カメの話です!!(笑)
といっても本物のカメではないのですが。


動物チョコビスに・・・カメ発見!!
DSCF0700.jpg
食べるのがもったいない・・・(笑)


冷蔵庫を買った次の日に、私の机の上に置いてありました。
DSCF0785.jpg
ウミガメだ~☆
お母さんが「冷蔵庫を買ってくれたから」という理由で
買ってきてくれました。
税込105円です(笑)



余談のほうが長いのは気のせい、気のせい・・・。
タイトル変えようかな?(笑)

カメグッズ | trackback(0) | comment(13) |


2009/06/19 (Fri) 06:11  大きくなった?カメたち

こんにちはー。

このブログの右下のほうにある「ザ・スクラッチ」

絵柄がまた数種類増えていました!!
全部で25種類くらいあるのかなー?

時間のある方は是非遊んでみてくださいね☆



今回は先日撮影した我が家のカメたちの写真をのせますー。


その前に・・・
以前、我が家のカメについて書いた記事へのリンクを貼っておきます。
カメたちとの出会いについてもそれぞれ書いてありますー。

温かい拍手をお待ちしております(笑)

さぶろー
かめこ
もっち


では、写真を。

さぶろーです。この日も甲羅はピカピカです(笑)
DSCF0736.jpg
「何でこんなところにのせたのー?」
なんとなくです・・・。ごめんなさい。


DSCF0735.jpg
「もうちょっとかわいく撮れないの?」
そうだよねー、さぶろーは女の子だもんね。・・・ごめんなさい。



こちらはかめこ
DSCF0740.jpg
「花とかめこと私(の手)」 (笑)


DSCF0742.jpg
あ。カメラ目線ですね~。
でも、ずっと手の上に乗せていたら
「早く下ろしてー!!」と
怒られました・・・(怒ると「キュッ」と鳴くんです)
ごめんね、かめこ。



もっちはお昼寝中なのでそっとしておきました。



今日もまた
カメたちにメロメロなちゃてれなのでありました。

クサガメ | trackback(0) | comment(23) |


2009/06/18 (Thu) 08:41  ガチャポン王国

こんにちは。


最近、やたらと急がしく
みなさんのブログに
なかなか訪問させていただくことが出来ていないちゃてれです。
それにも関らず、このブログに来てくださる皆さん・・・、
どうもありがとうございます。嬉しいです。



ちゃてれはミニチュアものが大好きです。
そしてガチャポン(ガチャガチャ)も大好き。
ミニチュアな食べ物のストラップとかがあるんですもん。

なので、小さい子どもに混じって
ちゃっかりガチャポンをやってみたりします・・・(笑)

ちょっと恥ずかしいのですが。


そんなちゃてれは先日、すごい場所を見つけました!!

DSCF0769.jpg
右半分しか写らなかった・・・。本当はもっと広いんですー。

わー!!!ガチャポンがいっぱいあります!


こんなおもしろいガチャポンもありました。


おみくじつき和菓子消しゴム。
DSCF0771.jpg
おにぎりって和菓子なんですか??
誰か教えてください・・・。


おみくじつきランチ消しゴム。
DSCF0773.jpg
同じのばっかり入ってるなぁ・・・と思ったのは私だけ??


おみくじつきスイーツ消しゴム。だったかな?
DSCF0772.jpg
おいしそう・・・。


このガチャポン王国(笑)を見つけたときは
ものすごく感動したのですが、
なんか・・・以前見た夢にでてきた場所と同じなんです。
けっこう前に見た夢なのですが、
こんな感じでガチャポンの機械がたくさん置いてあって
(まさにこの写真のような配置だった!!)

子供たちがたくさんいたんです~。

何だかビックリな出来事でした。


ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(10) |


2009/06/17 (Wed) 06:20  あ~っ!!

おはようございますー。

ちゃてれは今日も寝すぎました。

もう家を出る時間に!!


何の記事を書こうとしてたんだっけかなぁ?


午後、家に帰ってきて、
記事を書くヒマがあったら書きますー。


17:13ちょっと補足

「書くヒマ・・・ありませんでした。
これからバイトですー。
頑張ります~!!!」



こんな記事ですみません~


庭でカエルさんをまたまた見つけたので
写真をのせます☆


見たい方は見てやってくださいなー。



忙しいから・・・言い訳? | trackback(0) | comment(8) |


2009/06/16 (Tue) 08:54  まだまだ子ども

こんにちはー。

昨日、ランキングボタンを押してくださった皆さん
どうもありがとうございました。
1位の方との差が縮まりましたー。
現時点で130ポイント差。(昨日は200ポイント以上差がありました。)

感謝の意味を込めまして(ただの偶然か?)、
プロフィールを少し詳しくしました(笑)


とにかくちゃてれは健康です。
風邪はひきません。
薬は飲みません(嫌いなんですもん)。
学校を体調不良で最後に休んだのは小学5年生の時。
病院に最後に行ったのは中学3年生の時
(しかもインフルエンザの予防接種をしに行っただけ・・・)。

精神面も強いようです。


しかし、私はまだまだ子ども・・・。

昨日、妹(小学生)とジャンケンをしました。
先に5回勝ったほうが勝ちです(多い・・・)。


じゃんけんぽん!!(1回目) ⇒ (ちゃてれ)やった、勝ったー!!

私たちは指でそれぞれ勝った数をカウントしていきます。


じゃんけんぽん!(2回目) ⇒ (ちゃてれ)やった、また勝ったー!!

・・・
じゃんけんぽん。(4回目) ⇒ (妹)やったぁ~。 (ちゃてれ:妹=2:2)

・・・
じゃんけんぽーん。(6回目) ⇒ (ちゃてれ)わーい!!あと1勝!
                               (ちゃてれ:妹=4:2)

じゃんけんぽーい!(7回目)⇒(妹)やった、危ないー(ちゃてれ:妹=4:3)

 
・・・じゃんけんぽ~い!(8回目)⇒(妹)やった!!(ちゃてれ:妹=4:4)

そして・・・最後の一戦。


じゃんけんぽーい!!(9回目)

ちゃてれはチョキ。妹はパー。
やった、勝った!!

・・・と思いきや、

(妹)「あ!間違えた~!左手が4になってたから(勝った数のカウント)、
    右手もつられてそれ出しちゃったー。」


 再現図↓

DSCF0858.jpg
左がちゃてれ、右が妹。妹は右利きです。

確かにこんな感じで
パーじゃなくて「4」だったかも・・・。

・・・勝ったと思ったのに~!!
そんなのありー?!
え~!!ずるいー!
何それ、何それ~!!

・・・と、大騒ぎするちゃてれ
もちろん妹は大笑い

こうして二人でしばらく笑いながら大騒ぎした後、
仕切りなおして再び最終戦。



・・・せーの、じゃんけんぽん!!

ちゃてれはチョキ、妹はグー。

負けました・・・。

こうしてちゃてれはしぶしぶと
廊下の雑巾掛けをするのでありました。



このあと、妹が作っていたべっこう飴
DSCF0859.jpg
ひとつは失敗作らしいです。
最近作っているのをよく見かけます。


ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(16) |


2009/06/15 (Mon) 10:31  盲導馬って?

今日は大学が休みのちゃてれです。
記事を書き終えたら、昨日の課題の続きを頑張ります(苦笑)

数日前、家の中に数台の扇風機が登場しました。
でも、こたつもまだあるし・・・

しかも・・・扇風機がなぜか同じ部屋に2台、
くっつけて置いてあったりもします(笑)

ところで、私の部屋用の扇風機は?
・・・使うなら自分で納屋から持ってこいってことですね。
まだ使わないからいいや。


このブログで以前、
ミゼットホース(ミニチュアホース)という馬の記事を書いた時に
「盲導馬(もうどうば)」という言葉が出てきて、
今度機会があったら調べます・・・とか書いておきながら
すっかり忘れていたことに気づいたので、情報収集してきました。
へたくそな文章で申し訳ないのですが、
頑張ってまとめてみます。



ちなみに、ミゼットホースについて書いた記事はコレ↓↓

2009/05/11 ~ミゼットホースって?~



盲導馬とは盲導犬と同じで、目の不自由な方をサポートする馬のことです。
・・・盲導馬として活躍する馬の数は少ないそうですが。
アメリカでは現在、The Guide Horse Foundationという
盲導馬を支援する団体があるようですが、日本には残念ながらないようです。

盲導馬として活躍するのはミニチュアホース。
普通の馬よりもかなり小さく、盲導犬よりは少し大きいくらいです。
頭が良くて用心深く、性格は穏やかであり、目も良いらしいです。
さらに馬は目が横についているため、犬よりも視野が広く
広範囲の安全を確認できるのです。
餌代も犬より大分安くて済むそうです。

そして、ミニチュアホースの寿命は25~35年。犬よりも長いです。
盲導犬、盲導馬の調教期間は同じ位らしいので、
つまり、盲導馬は盲導犬の何倍も働くことができるというわけです。

しかし、ミニチュアホースのお値段は1頭で50万から300万円!!
・・・高いです。

実は、
日本発の盲導馬誕生を目指して、牧場で
ミニチュアホースの調教をしている女性の方がいらっしゃったようなのですが、
その牧場はどうやら数年前に閉鎖されてしまったみたいです。


・・・日本での盲導馬の普及は難しいようですね。


終わりです。
これでもかなり頑張ってまとめました。自分なりに・・・。
ちゃてれは文章力がないので困ります。
でも、ブログを始めてから少しはましに・・・なったかな?(笑)
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました。



<盲導馬の写真をご覧になりたい方は・・・>

テレビ朝日 富川悠太「盲導犬に続け!盲導馬の登場!!」

The Guide Horse Foundation



動物 | trackback(0) | comment(7) |


2009/06/14 (Sun) 12:28  ボルボックス

こんにちは~。
最近寝てばかりのちゃてれです。

今日やること ⇒ ・靴を洗う。(もうお昼なんですけど!)
           ・課題をひとつ終わらせる。(数時間かかりますが頑張ります。)
           ・デジカメでいろんな写真を撮っちゃう。(何を撮ろうかな?)
           ・皆さんのブログを訪問。(できなかったらごめんなさい。)
            などなど・・・

時間がない・・・、寝過ぎました。今日も1日(残り半日・・・)頑張るぞ~。


昨日は稚魚水槽の水替えをしました。
すでにもう7匹しかいないのですが・・・。
実は数年前、稚魚の水槽を水替えした時に、
水替え後の水温が違ったせいで
稚魚をほぼ全匹即死させてしまったことがあります・・・。


なので今回は、水替え用の水を稚魚水槽の隣に置いておき、
水温を合わせてから水替えをしました。
・・・水温が同じくらいになったかどうかは自分の指の感覚で確認(笑)

水替え後の写真。
DSCF0800.jpg
コケを少し残しておきました~。



やっとここからが本題。

先日、生物の実験でボルボックスという微生物を観察しました。
大きさは様々で、くるくると泳ぐ姿がとってもかわいかったです~

今回も写真を撮ってみました。
前回のラッパムシの時(微生物ワールド)よりも上手に撮れたみたいです。

ボルボックス1個体を撮ったもの↓
DSCF0780.jpg
この個体の直径は約280マイクロメートル=約0.3mmでしたー。


<ボルボックスについてちょっと解説>

ボルボックスは緑藻の一種であり、ボルボックス属に属する生物種の総称。
和名はオオヒゲマワリという。
池や川、田んぼなどの淡水(水のきれいな場所)に生息している。
春から秋にかけて無性生殖で繁殖し、環境が悪化してくると有性生殖を行う。

ボルボックスは、細胞中に緑色の葉緑体や
光を感じるセンサーである眼点というものを持っている。

また、ボルボックスは数千個の細胞が集まって一つの体をつくっており、
個々の細胞は役割を分担し、協調して生きている。

体表面の細胞にはそれぞれ2本のべん毛が生えており、
すべての細胞が水を後ろにかくように運動することで、
ボルボックスは前に向かって泳ぐことができる。


(参考)
ボルボックス-Wikipedia
ボルボックスの世界



           

生き物たち | trackback(0) | comment(17) |


2009/06/13 (Sat) 12:00  今日もにぎやか

こんにちはー。

昨日は多くの方々にご訪問&拍手&コメントを
いただきました~
どうもありがとうございますー。

今日は朝から家族がドタバタしていて
何だかすでに疲れたので(笑)、
午後からのバイトに向けて
の~んびりと記事を書いております。



今日は、久しぶりに小水槽の写真をのせようと思います。
小水槽の金魚さんたち、ようやく1歳になりました~

DSCF0747.jpg
先日、水かえしたばかりの時の写真です。水が少し濁っていますが・・・
大きさが分かりやすいかな?と思って
水槽の手前にペットボトルのキャップを
なんとなく置いてみました(笑)


水槽の中央にある赤いのは、ただの石です~


こちらは今日撮った写真です。
ちなみに全部で10匹いますー。
生まれた時は100匹以上いたんですけどね。厳しい世界です。
写りが悪くてすみません・・・
DSCF0786.jpg


餌をあげた直後の写真。
餌をたべるために水面にあがってきています。
DSCF0794.jpg
水草があちこちに浮いてる・・・(笑)


今日はこれから稚魚水槽のお掃除をします。
この写真の水槽(小水槽)のお掃除はまた今度にします。

稚魚さんたちが生まれてから初めての水替えですー
実はもう・・・
稚魚さんたち、数匹しか生き残っていないのです。


慎重に水替えしようと思います。



小水槽 | trackback(0) | comment(7) |


2009/06/12 (Fri) 05:49  侵入者発見!!

こんにちはー。
今日は久しぶりに夜中(もう朝?)に
記事を書いているちゃてれです。

・・・こう書きましたが、結局途中で寝てしまいました(笑)


今日、訪問者数が5000を超えましたー!!
またお礼ページを増やしますか?
それともプラグインをいじりますか?

うーん・・・、どうしようかなぁ。


我が家は以前から天井裏にネズミがいるようで
うるさい時があるのですが
(最近は殺鼠剤をまいたため、けっこう静かになりました)、
たまにネコのようなものがネズミを追いかける音がすることがありました。


しかし今回、ついに私は見てしまいました・・・

私は庭で車の後部座席に乗っていたのですが
(出かける直前、母が来るのを待っていたのです)、
ふと外を見ると・・・
屋根の上を見知らぬネコがうろちょろ・・・
DSCF0713.jpg


・・・あ!屋根の中に入って行ってしまいました。
DSCF0714.jpg



あんなところから出入りしていたのか~!!とビックリ。
母もちょうど車にやってきて、
あれから1分経ったかな? というところで・・・
ひょっこりと出てきました☆(出てくるの早っ!!)
DSCF0716.jpg
車の窓を開けると目が合ってしまいました(笑)


そして屋根の上へ戻っていきます。
私と母が見ていることなんて全く気にしません。
DSCF0717.jpg


やはり、こっちが気になるみたいです。
車の中から撮ったので、ス○ィッチのキーホルダーが・・・。
DSCF0718.jpg


堂々と屋根に侵入していましたが、
かわいいので許します☆


動物 | trackback(0) | comment(23) |


2009/06/11 (Thu) 08:42  お菓子大好き☆

こんにちはー。

昨日、このブログの総拍手数(怪しげな赤いボタンは含めない)
1000を超えました~!!
拍手大好き人間としては嬉しすぎる出来事です(笑)
どうもありがとうございますー
これからも拍手ボタンをどうかよろしくお願いします☆


ちゃてれはお腹が空いた時用?に
いつもお菓子を持ち歩いているのですが、
冷蔵庫を買いに行った時にお菓子屋さんに寄って
お菓子を買いだめしてきましたー!!
安かったので、ついつい・・・。

DSCF0720.jpg
飴が多いです。

まずは左上の2つある袋。
これはです~。
りんごやゆずなどの味があり、それにおいしそうだなと思いました。
最近100円ショップで買った飴がものすごくおいしくなかったので(笑)
この飴は定価が200円以上するらしいのですが、
買いに行ったお店ではなんと1袋99円
2袋買っても198円でした。

あとはー、まんなかの列の一番右。
チロルチョコレートです。
これは、けっこう前から売られていたので
食べたことがある人もいるのでは?
コーヒー牛乳味とラムネ味、フルーツポンチ味が入って
69円でした。

そして最前列に4つもあるガム
バニラ味ですー。
これはひとつ59円でした。
安い!と思ったので4つも買ってしまいました(笑)


ほかは59円(フルーツドロップ)や79円(クリームソーダの飴)、
129円(フルーツのど飴)で、
合計は829円でした。


買いすぎたかなー??
まぁ、お菓子は必需品なので・・・。

1ヶ月はこれで生きていけるかな?(笑)



ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(8) |


2009/06/10 (Wed) 16:56  我が家の冷蔵庫さん

こんにちはー。
午後4時を過ぎてしまった!!
今日はバイトなので午後5時半には家を出ます。
・・・急いで書きますー。

カレーの記事に拍手&コメントしてくださった皆さん、
どうもありがとうございました。
あんなカレーなのに・・・。しかも、具材も切っていないのに・・・。



昨日、我が家に新しい冷蔵庫さんがやってきました!!
わ~い、わ~い☆
ちゃてれの奨学金で買いました。
・・・冷蔵庫さん、大事にしようっと(笑)

電器屋さんに貼ってあった値札は13万8千円
さらに安くしますと書いてあったので店員さんに聞いてみると
エコなんとか(適当ですみません)で10%引きになり、
今回当店に来ていただいたということでさらにお安くします、とのこと。

そんな感じで
提示された金額が12万3千円

3千円・・・。何、その半端な金額。
と私だけでなく母も思っていたようで、すぐにはオッケイしません(笑)

母:「あのー、12万円ぴったりにはしてもらえないんですか?
店員さん:「ちょっと、これでも厳しいので・・・。」
母 :「これ、娘に買ってもらうのよね・・・。
店員さん:「そうなんですか・・・。では・・・、千円だけお安くさせていただきます。
母&私 :「・・・千円?!
店員さん:「はい・・・、申し訳ありません・・・。」
母 :「(私に向かって)どうする?他のお店も見てくる?」
私 :「・・・うーん。そうする?」
母 :「そうする?」
私 :「そうする?」
店員さん:「じゃぁ・・・、今回お買い上げいただけるのでしたら
12万円ちょうどにさせていただきます。

母 :「(私に向かって)・・・どうする?」
私 :「・・・うん。いいんじゃない?」
母 :「じゃぁ、お願いします。」
店員さん:「ありがとうございます。」


こんな感じでようやく決まりました(苦笑)
ケチな家族ですみません、店員さん。ありがとうございました。

・・・で、さっそく公開しちゃいます。
DSCF0774.jpg
お鍋とかもいろいろと写っちゃって・・・
恥ずかしいので(笑)はやく次の写真へ!!


今回は特別に冷蔵庫さんの中を公開!
DSCF0775.jpg
すでにいろいろなものが入っていたので、残念ながらここまで(笑)
これまた右開きのドアなのですが、
ちゃてれは冷蔵庫のドアを右手で開け閉めしていることに
電器屋さんで気づきました。


ついでにここも開けてみよう・・・
DSCF0776.jpg
冷凍食品多いぞー。弁当を作るときにはこれが役に立ちます。
そして皆さん、気づきましたか??
あの存在に・・・



そうです、これです!!
DSCF0777.jpg
アイスです!!!

食べるの大変そうだなぁ・・・。


これで冷蔵庫さんの紹介を終わりにします。
冷蔵庫さんには長生きしてもらいたいです(笑)

どうにか5時前に記事が完成しました・・・。
ですが、
皆さんのブログを見に行く時間がなくなってしまいました・・・。
はやく皆さんの記事を読みに行きたいんですけどね。
今日夜こそはー!!といつも思っているのですが。
・・・私の睡魔に打ち勝つ方法をご存じの方は教えてください。

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(9) |


2009/06/10 (Wed) 07:51  あーぁ・・・

今、電車の中です。眠いです。
・・・というか寝ていたのですが、
隣の人の大きなくしゃみでビックリして起きました(笑)

昨日は
コメントの返信をしようと思っていたら
寝てしまいました。
コメントをくださった皆さん、すみませんー。
 
今日は4時半に起きて
ウトウトしながらコメントの返信を書き始めたのですが・・・、
途中でサーバーのメンテナンスが始まってしまったらしく
ブログに繋がらなくなってしまいました。
 
30分近く待ったのですが結局繋がらず・・・。
 
コメントの返信&記事作成を断念して家を出てきました。がっかりー。


そんなわけで、コメント返信と記事作成は
家に帰ってから頑張ります~
午後4時頃になってしまうと思います。
見に来てくださった方、ごめんなさいー。また見に来てくださいね・・・

今日も1日頑張ります!

モブログ | trackback(0) | comment(4) |


2009/06/09 (Tue) 08:18  カレーを作る・・・

こんにちはー。
言い忘れていましたが、
「怪しげな赤いボタン」の拍手数が500を超えました!!
どうもありがとうございます~

冷蔵庫なんですが・・・買いました!
今日の午後に我が家に届くらしいので、
詳しくは明日の記事に書きますー。


・・・で、前回の記事でカレーについて書いたところ、
多くの皆さんが反応してくださったようですが

・・・知ってます?

手先が器用だと多くの方に褒めていただいたちゃてれは、
料理に関してはかなりの不器用です(笑)
まぁ、普段まったく料理をしないので・・・。


そんなちゃてれですが、昨日はカレーをつくりました。

いろいろとお見苦しい部分があるかもしれませんが
そこはスルーしていただけるとありがたいです。



午前中は冷蔵庫を買いに出かけ、
午後はブログまわりを少しばかりした後
(最近なかなか皆さんのブログに遊びに行けなくてすみません・・・)
廊下の雑巾がけ。

そして夕方、ようやく始動。

・・・まずはご飯をとぐところから始まります。8合

我が家はこんな機械でご飯を炊きます。
炊く専用なので、炊いた後は保温専用の機械に移し替えるのです・・・。
DSCF0756.jpg


で、ご飯をといでいるうちに・・・
おばあちゃんが外の小屋で具材を切ってきてくれました。
私がやると時間がかかるから・・・だそうです。
その通り。

ニンジン2本、たまねぎ2個、じゃがいも(あまり大きくはない)を10個。
DSCF0757.jpg

じゃがいもはおじいちゃんが朝、畑から掘ってきたものです。
新じゃが、採れたて~ってやつです。


次に、おなべに入れて炒めます・・・。量が多いのでだんだん大変に。
DSCF0761.jpg
これは、妹の手です。手伝ってくれました~)


その後も順調に調理は進み・・・
DSCF0762.jpg
完成☆
見た目はオッケイ(笑)
じゃがいもがだいぶ小さくなってしまったなぁ・・・。


DSCF0768.jpg
この写真のご飯、炊く前の残りのやつだ・・・(笑)

こんな感じでどうにか完成し、
皆おいしいと食べてくれたのですが・・・

ちょっとね・・・
ルーが少なかったのよね・・・
(固形のルーをかなりたくさんいれたんですけどね)。

ちょっとスープみたいになってしまったけど、
みんなおいしいと言いながら食べてくれたので
・・・オッケイ、オッケイ☆


さぁ、今日の朝ごはんもカレー食べるぞ~


久しぶりに料理を頑張ったちゃてれにどうか拍手を・・・。
そしてランキングボタンをポチっと・・・していただけたらもっと嬉しいです(笑)

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(11) |


2009/06/08 (Mon) 09:27  稚魚さん何気に成長中

こんにちは。

冷蔵庫が・・・大変です!!

ただの「食糧貯蔵庫」になってしまいました。

どのドアを開けても冷気はまったく感じられず。
しかも、
何だか不思議な香りが・・・漂っています(苦笑)
キャベツのせん切りの残りとか
キュウリやウリ、赤大根の漬物とか・・・
いろいろと入れすぎでしょ・・・と思うのですが。

やばいぞ~

ってなわけで、今日は母と電器屋さんに行ってきます・・・
ちょうど今日は大学が休みなので。
・・・続く。


5月に金魚の稚魚が生まれたという記事を書いたのですが、

2009/5/15 稚魚誕生!

最近何かと忙しいので、毎晩、家に帰ってきたときに
餌を含んだ?水(庭のかたすみでたまりっぱなしになっていた水)
与えていただけなのですが、
けっこう大きくなりました。
1cmくらいの大きさになりました。
(まだまだ小さい稚魚もいますが。)

本当は粉末の餌をあげたいのですが、水がすぐに汚れてしまうので・・・。


見えますかー??
DSCF0711.jpg

DSCF0712.jpg

稚魚水槽にはだいぶコケが生え、
それを稚魚たちはパクパクと食べているようです。


Do-Junさん
の稚魚さんのように
はやく大きくなってほしいなぁ~☆


さっき、母が
「夜ごはんのカレーはちゃてれに作らせる」
という話をしているのを
ちらっと聞いてしまったのだが

・・・えーっ!!

稚魚水槽 | trackback(0) | comment(12) |


2009/06/07 (Sun) 07:34  隙間だらけの小物入れ

こんにちは。

冷蔵庫が壊れても、早速
カップのアイスを買ってきて食べているちゃてれ家。


ちゃてれ家にとって、アイスは
かけがえのない存在なんだなぁと思いました(笑)

早く冷蔵庫をどうにかしてー!!とつくづく思います。

私の奨学金を使って買っても良いよって言ったんですけどね。さぁ、どうなるのでしょうか?
・・・続く。


今回は、
過去に作った様々な作品紹介の第3弾?です。


これは中学3年生の時に美術の授業でつくった作品です。
大きさの異なる木片を、ボンドでくっつけて作りました。

引き出し式の小物入れです。
(上にのせてあるのは十円玉です。)

DSCF0657.jpg

DSCF0658.jpg

DSCF0659.jpg

友人はコースターなどを作っていましたが、
私はなぜか・・・引き出しを作りたい!!とデザインを考えている時に
思いつきました。

そんなわけで
引き出し式小物入れの完成図を
スケッチブックに描いて先生に見せてみると、
先生は一言、こう言いました。

「こんなの無理でしょう(笑)。」

そう言われた私は、
「いや、絶対に作れます!!」と言い張りました(笑)

そして、一辺の木片の数も決め
きっちりと構成を考えてから製作開始。

木片が少し足りなかったため、
まわりの壁を真ん中に穴のあいたデザイン(笑)に変更し
友人から余りの木片を少しだけもらって
ようやく完成したのでした。


そして、
先生は驚きましたとさ。

めでたし、めでたし。



ものづくり | trackback(0) | comment(11) |


2009/06/06 (Sat) 09:37  冷蔵庫との別れは突然に・・・

こんにちは。

昨日は無事に
寝過すこともなく家に帰ってくることが出来ました。
良かった~(笑)

しかし、家に着くと母がため息まじりに
「大変なんだよ・・・」と言ってきました。

何が起きたのか・・・

何と・・・

冷蔵庫が壊れました・・・!!!


母はものすごくがっかりしていましたが、
私もがっかりしました。


だって・・・



アイスが・・・
DSCF0704.jpg


アイスが・・・
DSCF0703.jpg


アイスが・・・
DSCF0702.jpg



大好きなアイスが・・・!!!溶けちゃったんですもん・・・
DSCF0701.jpg


一昨日、3箱も買ったばかりだったのに・・・(笑)
ショックです。

あーぁ・・・


どうやら冷凍室だけが壊れてしまったみたいです。

幸い、私の家には外にある小屋に
おばあちゃん専用?の冷蔵庫があるので
(漬物や野菜などがいろいろと保管してある)、
そこに溶けたアイスたちを移住させてもらいました。



突然壊れてしまった冷蔵庫・・・。
DSCF0705.jpg

左利きにはちょっと使いにくい右開きのドアの冷蔵庫。
家族7人を支えてくれました。
ちょっと乱暴な扱いをした時もあったかもしれないけど
10年間も頑張ってくれました。


どうもありがとう。


・・・で、
「貧乏な我が家には冷蔵庫を買うお金なんてない!」
と言っているのですが、
一体どうなるのでしょうか?

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(16) |


2009/06/05 (Fri) 06:04  すずめ夫婦の近況報告

こんにちは。
よく寝ました~。
今日は寝過ごさずに、無事に大学に行って
無事に家に帰ってこれることを願うちゃてれです(笑)


大学に通い始めて今年で3年目。
毎日のように約1時間電車に乗り、バスにも乗り
(片道)合計約2時間半近くかけて大学へ通っているわけですが
帰り道で寝過ごしたことは今まで一度もありませんでした。

朝は2度ほど電車で寝過ごし、隣の駅まで行ってしまったことがあるので(笑)、
最近は、電車を降りる時間にケータイが鳴るように設定してあります
(もちろんマナーモードですが)。
しかし、帰り道では・・・いつもいい具合に起きれていたので、
アラームなどは設定してありませんでした。

昨日は
いつものように電車に乗り、提出日が迫った課題をやり始め・・・
数分もたたないうちにそのまま眠りにつきました(笑)
ふと気づくと、私が降りる駅まであと3駅。
あしの上に無事に置かれていた課題を片付け・・・
いつの間にかZzz・・・
Zzz・・・
ふと目を覚ますとそこは自分が降りる駅。
そして・・・、閉まっていくドア。

・・・あ~ぁ。お疲れ様でした。



3月の終わりに紹介した「すずめの夫婦」という記事をご存じですか?


「2009/3/26 すずめの夫婦」

↑クリックして是非見てください。癒されます。


で、このすずめたちに最近、ついに子どもが生まれましたー!!
毎日、元気に鳴く声が聞こえてきます。
親となったすずめの夫婦さんは
餌探しで一生懸命です。

DSCF0680.jpg

人が巣の近くを通ると、警戒音を出し続けます。
・・・ごめんなさいね。玄関の近くに巣をつくるからいけないのよ・・・。


巣の中に入ろうとするすずめさん。
このすずめがとまっている真下の屋根の隙間に巣があります。
DSCF0685.jpg
後ろに大きなクモの巣があるように見えるのはおそらく気のせいです(笑)


すずめさんが巣に入る瞬間。
瓦と木の隙間にすずめさんの姿が。
一瞬の出来事だったのでよく見えませんが・・・分かります??
DSCF0687.jpg


必死に子育てをしているようです。
この巣の真下にフンが大量に落ちているのですが・・・
まぁ、元気に育っている証ってことで。

無事に巣立ってくれることを黙って祈ります。


動物 | trackback(0) | comment(14) |


2009/06/04 (Thu) 20:00  あ・・・

 
電車・・・
 
 
 
・・・寝過ごした!!!
 
 
お腹空いたー。
 
 
 
ガムでも食べるか・・・。 
 
 

モブログ | trackback(0) | comment(6) |


2009/06/04 (Thu) 06:21  原因不明の怪奇現象・・・

こんにちはー。

あめ・グミ・ガム・チョコ・・・と
最近お菓子を持ち歩き過ぎている気がするちゃてれです。

最近は多くの拍手をいただけて非常に嬉しいです。
1週間に150拍手のペースで増加中です。わーい。

昨日の記事は19拍手。訪問者はカウンターによると68人。
つまり・・・4人に1人が拍手してくださったということになります。
このペースでランキングボタンも押してもらえたら
すごいことになりそうですねー。
でも、このブログは拍手ボタンが最優先なので(笑)
そこまでは望んでいませんが。
といいつつ、だんだん総合ランキングが下がっていくのを見て
少しがっかりしてみたり・・・(笑)

何と・・・「怪しげな赤いボタン」がもうすぐ目標の500拍手に到達です!


拍手ボタン大好き人間に
拍手をしてくださるみなさん、どうもありがとうございます~!!



これは昨日の朝の出来事です。

・・・怪奇現象が起こりました!!!

09-06-03_001.jpg

・・・写り悪っ!!!(急いでいたので・・・)

昨日の朝、家を出るときにふと気付いたのですが
・・・水がものすごく減ってたんです!!!

一昨日は
水が水槽の7~8分目まで入ってたはずなのに・・・。
水が半分以下になってしまっていました。

水が7~8分目になるところまで
水槽の壁にコケが生えているのが見えますか?
壁の色が緑っぽくなっていますよね?
(汚れすぎ・・・)そのあたりまで水が入っていたはずなんです。


一日で蒸発?!確かに水槽のフタは開いていますが
今まででこんなに蒸発したことはありません・・・。

かといって、水槽の周りが濡れているわけでもなく・・・何が起こったのでしょう?!

誰か・・・原因を究明してください。
夜も眠れません・・・なんてことはないですが(笑)。

先日撮った中水槽の写真。おまけです。

DSCF0600.jpg

中水槽 | trackback(0) | comment(6) |


2009/06/03 (Wed) 05:19  介護等体験-厳しさの裏にあるもの

こんにちは。
「ゆっくり休んで」という忠告も聞かずに
記事を作成し始めたちゃてれです。みなさん、ごめんなさい。

前回はあんなどうしようもない記事に拍手&コメントをしていただいて
どうもありがとうございました。
5拍手もらえればいいほうかなぁと思っていたので・・・驚きました。

本当は
介護等体験で何だか疲れてしまったので、早く寝て
午後に記事を書こうかなと思っていたのですが、
この2日間で思ったことや気づいたことなどを
忘れないうちにブログに書き残しておこうと思いました。
そんなわけで、お風呂で湯船に浸かりながら
この2日間のことを思い出してみました
(途中で寝てしまったことは内緒です)
分かりにくい文章が多く、読みにくくなるかもしれませんが・・・。


前回の記事にも書きましたが、
私は介護等体験で養護学校に行ってきました。
配属されたのは知的障害部門の中学3年生のクラスでした。
私は今まで障害のある方と接したことがなかったので
少し緊張していました。
そんな中、配属された教室へ向かう際に早速話しかけてくれた女の子。
彼女のおかげで2日間頑張れる気がしました。

クラスの生徒は4人で、先生は2人いました。
女の子が一人いて(Aさん)、その子は学級委員長。
授業中、うるさい子や出歩いている子にはきちんと注意をしていました。
そして男の子が3人。学習面にしか障害がなさそうなBくん、
発語に障害のあるCくん、そして4人の中では一番障害が重く、
ひとりではできないことが多いDくん。
Bくんはとても優しい男の子で、困っている人などを見かけると
積極的に手助けしていました。
Cくんは思ったことを言葉にするのに時間がかかります。
でも、朝の会の司会もちゃんと一人でやります。
先生や生徒たちは彼の目を見つめ、じっと言葉を待ちます。
彼に歌を聞かせてもらったのですが、音楽に合わせて上手に歌を
歌っていたのには驚きました。
Dくん・・・。給食を少々荒っぽく、すぐに食べ終えてしまい
まだお腹が空いていたのか怒り始めてしまいました。
お皿を投げ、自分の手を噛み、頭をたたく・・・。
先生がとめようとすると、先生の髪をひっぱり、腕を噛もうとします。
そんな彼のことを2人の先生は交代しながら全力で受け止めていました。

その場面を見て、正直なところ、私は怖くなってしまいました。
そのため、Dくんにはあまり自分から近づくことができませんでした。
音楽の授業で、Dくんが笑いながら近づいてきて腕をつかんでくれた時は
嬉しかったのですが・・・。怖がってしまった自分が情けないです。

生徒たちは皆、何事にも楽しそうに、一生懸命に取り組んでいました。
質問されると積極的に手を挙げて発表します。
問題を解いて花丸をもらった時にはとても嬉しそうでした。
給食を残す子は、どのクラスもほとんどいませんでした。
合唱もダンスも、さらには掃除さえも楽しそうに取り組んでいる姿が
強く印象に残りました。
また、多くの生徒さんが廊下ですれ違う際にあいさつをしてくれました。
笑顔が非常に素敵です。
そして、他のクラスのある男の子。
私を見かけるたびに握手を求めながらいろいろと話しかけてきてくれました。
「おねえさん、車持ってる?
 ブーン、ブーン。
 ・・・欧米か!」
ナイスギャグでした。間の取り方も素晴らしかったです。


こんな感じで楽しく2日間を過ごすことができましたが、
一番印象に残ったのは先生の指導の厳しさです。
先生と話すときは敬語を使わないと言い直しです。
また、他の教室に行く時は
「○○先生、△△に行ってきます。」
戻ってきたら
「○○先生、戻りました。」
これを言わないと教室に連れ戻され、やり直しです。
他にもあらゆるところで厳しい指導がなされていました。
そして、出来ないことは出来るまでひたすら頑張らせます。

生徒たちがこの学校を卒業して社会に出ても困ることのないように
厳しく指導なされているんだなと思いました。
生徒たちへの愛情が感じられます。


この2日間、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
この学校の生徒たちのように、私も
何事にも一生懸命に取り組んでいけたらいいなと思いました。
今回学んだことを忘れずに、冬の介護施設での体験(5日間)も
頑張りたいと思います。


終わりです。
文字をカラフルにするのは今回は省略です。
では、これから無理やり寝ます!!!
夕方からバイトもあるので。
午前6時起床です・・・。
1時間しかないぞー!

・・・こんな時に限ってなぜ管理画面がエラーになるのか・・・。
レア記事を下書き状態に戻せません!!私を寝かせないつもりなのかなぁ・・・

電車、寝過ごさないといいなぁ(笑)

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(11) |


| TOP | next >>

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。