fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2009・06
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/ >>

2009/06/14 (Sun) 12:28  ボルボックス

こんにちは~。
最近寝てばかりのちゃてれです。

今日やること ⇒ ・靴を洗う。(もうお昼なんですけど!)
           ・課題をひとつ終わらせる。(数時間かかりますが頑張ります。)
           ・デジカメでいろんな写真を撮っちゃう。(何を撮ろうかな?)
           ・皆さんのブログを訪問。(できなかったらごめんなさい。)
            などなど・・・

時間がない・・・、寝過ぎました。今日も1日(残り半日・・・)頑張るぞ~。


昨日は稚魚水槽の水替えをしました。
すでにもう7匹しかいないのですが・・・。
実は数年前、稚魚の水槽を水替えした時に、
水替え後の水温が違ったせいで
稚魚をほぼ全匹即死させてしまったことがあります・・・。


なので今回は、水替え用の水を稚魚水槽の隣に置いておき、
水温を合わせてから水替えをしました。
・・・水温が同じくらいになったかどうかは自分の指の感覚で確認(笑)

水替え後の写真。
DSCF0800.jpg
コケを少し残しておきました~。



やっとここからが本題。

先日、生物の実験でボルボックスという微生物を観察しました。
大きさは様々で、くるくると泳ぐ姿がとってもかわいかったです~

今回も写真を撮ってみました。
前回のラッパムシの時(微生物ワールド)よりも上手に撮れたみたいです。

ボルボックス1個体を撮ったもの↓
DSCF0780.jpg
この個体の直径は約280マイクロメートル=約0.3mmでしたー。


<ボルボックスについてちょっと解説>

ボルボックスは緑藻の一種であり、ボルボックス属に属する生物種の総称。
和名はオオヒゲマワリという。
池や川、田んぼなどの淡水(水のきれいな場所)に生息している。
春から秋にかけて無性生殖で繁殖し、環境が悪化してくると有性生殖を行う。

ボルボックスは、細胞中に緑色の葉緑体や
光を感じるセンサーである眼点というものを持っている。

また、ボルボックスは数千個の細胞が集まって一つの体をつくっており、
個々の細胞は役割を分担し、協調して生きている。

体表面の細胞にはそれぞれ2本のべん毛が生えており、
すべての細胞が水を後ろにかくように運動することで、
ボルボックスは前に向かって泳ぐことができる。


(参考)
ボルボックス-Wikipedia
ボルボックスの世界



           

スポンサーサイト



生き物たち | trackback(0) | comment(17) |


| TOP |

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。