fc2ブログ
のんびり屋ちゃてれの忙しき日々
・・・更新再開。いつの間にか50000HIT。ありがとうございます。
2009・10
<< 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31/ >>

2009/10/31 (Sat) 11:02  段差がのぼれ・・・ない

こんにちはー。

今日はバイトです。
学校閉鎖や学級閉鎖の影響で
塾に来る生徒が少ないです。中学3年生は
大事なテストが近づいているんですけどね。
どうしようもないです。

・・・明日はレポートを完成させないとね。



今日もまた、かめこです。
この間と似ている写真が出てくるかもしれませんが
・・・違う写真ですからね!(笑)


かめこです。ピント合ってないです。
DSCF0188.jpg


もう一枚。結局・・・、いまいちピント合ってないです。
DSCF0189.jpg
だって、こうしている間にさぶろーが車の下に・・・(笑)

↓ さぶろーが車の下に行ってしまったことを書いた記事
2009/10/20  さぶろーの冒険


さてさて、段差を無理矢理上ろうとし始めました。
DSCF0200.jpg
とりゃぁ!!


よっ・・・、おっ・・・と・・・っと・・・
DSCF0199_20091031094020.jpg
爪が折れ・・・る・・・


写真なんか撮られてる場合じゃない・・・んですけど・・・
DSCF0196.jpg
つ、爪がぁ・・・!!


・・・

・・・


の、のぼれた~
DSCF0202.jpg


(かめこ)
「あの~。
 ひとつだけお願いがあるんですけど・・・」


(ちゃてれ)
「・・・ん?!」


(かめこ)
「あの時・・・、
DSCF0201.jpg
ちょっとだけ、のぼるのを手伝ってもらったことは内緒にしてよね・・・。」


スポンサーサイト



クサガメ | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/30 (Fri) 06:08  大ピンチ・・・

こんにちは・・・


結局、2つ目のレポートは終わらず・・・。

午前1時。

小テストの勉強しなきゃ!

その前にブログ書いちゃお!


・・・寝てしまった。
さっさと勉強しておけばよかった・・・



気づいたら朝になっていました。

トホホ・・・。


小テストまで残り約3時間。

夢の中で
そのテストが
「けっこう難しい」と
誰かに言われました(笑)


残りの時間で
テスト勉強・・・
が、頑張ります・・・。


昨日の記事のコメントへの返信は
もうしばらくお待ちください。
いつもコメントありがとうございます。
嬉しいです。


最後に
まだ記事に使ってなかった
8月に科学博物館に行った時の写真を・・・



ふぁぁ~
DSCF1155.jpg

ふぁぁぁ~
DSCF1113.jpg


・・・眠い。




「あくび」って・・・

見ているだけでも
何だかうつりそう・・・(笑)


・・・と、朝からこんなおバカな記事を書いている間に
(さっさと勉強しろ・・・)
レア記事の拍手数100拍手達成!!!

ぴくるすさん、どうもありがとうございます~

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(11) |


2009/10/29 (Thu) 09:36  今日は・・・

こんにちはー。

今日は授業がなく、休みです。

そんなわけで先ほど起きたわけですが
・・・今日はのんびりしている場合じゃないんだった!!


「レポート2つを終わらせ、小テストの勉強をする!」


レポート・・・どちらも数時間はかかると思うのですが
(野外実習のレポートのほうは5~6時間かかるかも・・・)
ちょっと今日、頑張ってみようと思います。

ここで宣言したからには
やるしかないですよね!


頑張ります!!




14:06更新  ・・・ひとつめのレポート(野外実習ではないほう)完成!!




おまけ↓(先日撮った空です)
DSCF0222.jpg
・・・雲が細かい!!きれいだなぁー


忙しいから・・・言い訳? | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/28 (Wed) 03:00  かめこは賢い?

こんにちはー。

皆さん、聞いてください。
今日は塾のバイトに行けることになりました!!
わーい。
(先週の土曜日は、
 妹がインフルエンザになったのでバイトに行けなかったのです。)

ちゃてれは相変わらず元気です。
妹も元気です。

が、しかし、
近くの中学校(弟が通う中学校ではない)が1校・・・

どうやら学校閉鎖になったらしいです。

そんなわけで、その学校の生徒さんは皆、塾はお休み。
私の担当している生徒も数人お休みになるそうです。
残念・・・


いつの間にか
新型インフルエンザが
私のまわりで大流行になっています。
怖いなぁ。

皆さんも気をつけてくださいね。




今日はかめこの写真をのせようと思います。

書くことが他に思いつかなかったので・・・


かめこの目線で写真を・・・と思ったけれど
なかなかうまくいきませんでした(笑)
DSCF0177.jpg



おっ?!何だか走っている感じに見えますね(笑)
DSCF0179.jpg
時速80キロ!(笑)・・・なわけない



大好きな物陰まではまだまだ遠いぞ~
DSCF0182.jpg
のそのそのそのそ・・・  ささささ・・・(笑)



目の前には高い段差が!!
DSCF0183.jpg
さぁ、どうする? また・・・のぼれずにひっくりかえってしまうのか?!(笑)


・・・あれ?のぼらないの?
DSCF0184.jpg
諦めたのかな・・・?



ここなら・・・楽にのぼれる~♪
DSCF0185_20091028022335.jpg

・・・かめこ、賢いです。
それとも、ただの偶然??


クサガメ | trackback(0) | comment(14) |


2009/10/27 (Tue) 09:25  給食の放送が終わったら・・・

こんにちは。

まだまだ家族全員マスク生活が続いています。

妹は相変わらず暇なようです。
そんなわけで私は、
「この間、ずいぶんハマって夜までやっていた裁縫でもやれば?」
と妹にふと言ってみると、

「あ~!!そうかー!!!何でもっと早く教えてくれなかったの?!」
と言われました。

・・・何でって何だ(笑) 知らんわー。

そして昨日、小学校から手紙が届いていました。
妹の学年ではありませんが、学級閉鎖が出始めたらしいです。

さらに、
妹はいくつかの小学校の生徒が集まって作られている
バレーのチームに入っているのですが
そのチーム内でインフルエンザ感染者が続出しているそうです。
おそらく、先日
他の学校のチームとの練習試合があったので
・・・そこで皆、うつってきたんでしょうね。おそらく、妹も。

このままだと妹は
出席停止期間が終わって、やっと学校に行ける!ってなったころに
今度は学級閉鎖・・・なんてことになったりして(苦笑)
そうならないことを祈ります。

そして、その学校から届けられた手紙には
学習したことや一日の出来事が書かれていました。
同じクラスの男の子が書いてくれたようなのですが、
一日の出来事にはこう書いてありました。


「給食の放送が終わったら、ごちそうさまを言った。」


・・・ん?!(笑)


妹はこう言っていました。
「何だこれ。意味不明(笑)。」


きっと平和すぎる一日だったのでしょうね。
小学生・・・可愛いです。



そういえば昨日、先週失敗した実験のやり直しをしました。
どうにか成功しました。ものすごく嬉しかったです。
結果がわかる直前はかなり緊張しました・・・。

今日でこの実験は終わりです(約1ヶ月ごとに実験が変わります、先生も)。
来週からはまた新たな実験の授業があります。
がんばりますー!

ブログ右下にあるグリムスの樹・・・
そろそろお別れです。
1256602510_03494.jpg
また新しい芽が出ます。
今度は3本目になりますが、
次も毎日記事を書いて早く成長させようと思います!

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(6) |


2009/10/26 (Mon) 10:12  新型インフルエンザ?

こんにちは。

怪しげな赤い拍手ボタンの拍手数が6200拍手を突破しました!
どうもありがとうございます~。


昨日は、記事を作成しようと思って
レア記事を公開し始めたら・・・寝てしまいました(笑)
あ。レア記事の拍手数が、ついに98拍手まで到達しました


今日は午後からまた実験です。
今回はちゃんと成功するといいなぁ・・・、いや、成功させます!!
ついでにイモリの写真にも再挑戦しようかと・・・(笑)


今日もに関する話です。
A型インフルエンザ(おそらく新型)と診断されてしまった妹は
・・・おかげさまでかなり元気になりました。
昨日の午後には体温は36.7℃になり、
ご飯も食べるわ食べるわ・・・(笑)
本当に新型インフルエンザだったのかな?と思うほど元気です。


しかし、妹は隔離された部屋から出るわけにはいかず・・・

ものすごく暇そうでした。


部屋をのぞきに行ってみると・・・
DSでゲームをしていました。

数時間後、再び見に行ってみると・・・
PS2で遊んでいました。

さらに数時間後、見に行ってみると・・・

今度は・・・

私が小学生の時に使っていた
ゲームボーイで遊んでいました(笑)
たまごっち。

・・・懐かしい(笑)


またその後、見たときは
・・・DSで遊んでいました。


そんな妹を見て
「ずいぶん、暇そうだね~」と言うと、

「暇すぎて、布団をきれいに敷きなおしちゃった。
 それぐらいしかすることないんだもん。」
と言っていました(笑)


何だか妹がかわいそうに思えました。


その後、本当に暇すぎてつまらなかったらしく、
部屋を出て
私のところにやってきました。

部屋を隔離している意味がな・・・い?


妹は私の部屋に来て、こう言いました。

「おねぇ。」←普段こう呼ばれています。

「ねぇ、DSの通信でゲームしよう。

この時、私はレポートを作成していたのですが、
妹があまりに暇そうでかわいそうなので
ちょっとだけ相手をしてあげることに。ちょっとだけ・・・ね。

というわけで
DSで百ます計算の競争開始。


DSにはワイヤレス通信という機能がありますので・・・

妹は隔離された妹の部屋から
私は自分の部屋から
ワイヤレス通信(笑)

まぁ、廊下を挟んで隣の部屋ですので
どうにか通信できました。

声も廊下越しで・・・
どうにか届きました(笑)



まぁ、百ます計算は私の圧勝
(相変わらず、姉のちゃてれは手加減しません 笑)
妹はずいぶんと悔しがっていました。
きっと、これから
もっと速く計算できるように練習するでしょう。
ふふふ。
頑張れ、妹。


・・・というわけで暇そうな妹。

夜、再び見に行って
「何してるのー?」ときいてみると・・・


「うーん・・・、暇だからね、
 仰向けになって
 こうやって(胸の上で)手を組んで天井をぼーっと見てたんだけどね
 静かでつまらないから
 とりあえず布団の上でじたばたしてー、
 それから布団の上をごろごろと転がってみた。」



・・・何してるんだ、妹(笑)


そんなわけですでに暇で暇で仕方がない様子の妹。
しかし木曜日までは出席停止・・・。



インフルエンザって大変なんですね。

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/25 (Sun) 12:15  ずるい~!!

こんにちはー。

昨日は多くのコメント&拍手をいただきました。

さらに、
記事についている拍手ボタン(怪しげな赤い拍手ボタンは含めない)
の総拍手数が3000を超えましたー。
いつもありがとうございます。


さてさて、昨日、インフルエンザと診断されてしまった妹ですが
・・・隔離されて、昨日は一日中寝ていました。
病院に行って熱を測った時は
39.5℃もあったようですが、
今は37.3℃に下がったようで
部屋でDSのゲームをして遊んでいます。

この間、
私は、DSで百ます計算が出来るゲームソフトを
けっこう安かったので(中古ですが)
買ってきました。
それを妹に勝手にやっていいよと貸しておきました。
「頭も良くなりそうだし、楽しい」と遊んでくれているようです。
よしよし(笑)

そんなわけで妹は
けっこう元気みたいです。
良かった良かった、一安心。

それにしても、インフルエンザですから
妹は出席停止になるため
しばらく学校には行けません。
これから1週間、何をして過ごすんだろう(笑)



で、今日のタイトルの「ずるい~!!」。


妹が1週間も休みだから「ずるい」ってわけじゃないですよ!(笑)

見てください・・・、これです。

DSCF0225.jpg
カメのスリッパ!!  きのこみたい・・・


「ほら見て、買ったの~。」と見せられました。


うー・・・、ずるい!!!


さぁ、皆さん。ここで問題です。


このスリッパ、誰が買ったんだと思います?



私に似てカメが好きなが買ったと思った方、
いらっしゃいますよね?

・・・

・・・違うんです。



母が買いました。


あ・・・、考える間もなく正解を発表してしまってすみません(笑)



私と妹は・・・

「ずるい~!!」と言うのでありました。



まぁ、私は塾で
カメのスリッパを履いていますけどね。


私は、家ではスリッパは履きません。
だって
履きたい時に限って
スリッパがそこにいないんですもん(笑)

「どこに行ったの~?」なんて探してみると
廊下の向こうにちょこんと並んでいたり・・・しますよね?!

共感してくださる方はいらっしゃいますか? いないかなぁ・・・

あれって、なぜでしょうね??(笑)
・・・だ、誰かが勝手に履いてるのかなぁ?
・・・か、風か何かで滑っていっちゃったのかなぁ?

・・・な、・・・謎です。

・・・誰か教えてください(笑)

カメグッズ | trackback(0) | comment(9) |


2009/10/24 (Sat) 12:13  新型インフル到来

今日の本記事はひとつ下です。

カメの話なので、絶対に読んでいってくださいね!!(笑)




実は昨日、家に帰ってきたら
妹が寝込んでいました。

今日、熱を測ったら8度9分

まさか・・・。これはもしかして・・・。

・・・。


先程、妹はA型インフルエンザと診断されてきました。
ほぼ、新型で間違いないでしょう、とのこと。

どこから、もらってきたんだか。


これからしばらくは家族全員マスク生活です。
この前、箱買いしておいて良かった☆

って、そういう問題じゃない・・・


ちなみに私は妹と同じ部屋に寝ています。
妹には申し訳ないが、何だか少し不安になってきた・・・。

まぁ、気合で乗り切ることにしましょう。
ぜったいに私はうつらないんだからね!!
健康には自信があったんだから(←過去形 笑


妹・・・かわいそうに。
早く治ることを祈ります。


そんなわけで
妹のインフルが確定した後、
バイト先の塾長さんに電話でそのことを伝えました。

私は濃厚接触者ということになりますからね。


バイトはお休みすることにしました。
学級閉鎖になった生徒たちが塾を休まされているというのに
妹がインフルになった私は普通に勤務・・・して良いはずは
ないですよね。

私の代わりはどうなるんでしょう。
十数人の私の大事な生徒たちには
本当に申し訳ない・・・けれど
これも生徒たちのため。

辛いなぁ。

とにかく今は
妹が早く治ることと
家族が他には誰も発症しないことを
祈るばかりです。

気合だー!!
インフルが何だ!新型が何だ!!

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(10) |


2009/10/24 (Sat) 11:18  大学でカメ発見!

こんにちはー。


昨日も実験がありました。
待ち時間が合計で1時間以上ありました。

もちろんアイスを食べに行きました(笑)

昨日行った実験はある特定部分のDNAをPCR法という方法で
増幅させる
というものでした。

私の班・・・見事に失敗

今までに失敗した班はないらしい・・・。
新たな伝説をひとつ作り上げました。

ひとつひとつきちんと手順通りにすすめたはずなんですが
・・・どこで間違えたんだろう。

月曜日に
月曜日に行う予定の実験をしながら
今回の実験も同時に再実験することになりました。
今度こそは・・・失敗しないように頑張ります


その実験の途中に、
研究室がある建物の廊下を何度か通ったのですが
・・・
カメがいました!!!

クサガメが2匹。コケが首にも生えてました・・・
DSCF0228_20091024101312.jpg
まるで緑のマフラーをしているようでした・・・。


ミドリガメも2匹。隠れ家がひっくり返ってしまっています。
DSCF0229_20091024101309.jpg
近くに置いてあった餌をこっそりと友人があげたら
パクパクと食べていました。


そして、イモリもいました!!
お腹が赤いからアカハライモリという名前がついています。
何匹もいました。
ものすごく可愛かったです。可愛すぎです・・・
まわりが暗かったのであまりまったく上手に撮れませんでした。
DSCF0227_20091024101315.jpg
しかも電池切れ・・・
今度、撮影に再チャレンジしてこようかと思います(笑)

あ・・・、私の白衣まで写ってる・・・。

動物 | trackback(0) | comment(9) |


2009/10/23 (Fri) 06:15  あらら

こんにちは。

朝・・・寒いですね。

昨日は眠くて眠くて・・・。

非公開コメントをくださった方々のところへ返信を書きに行った後
FC2ブログランキングが4位になってしまったなぁーなんて見ていたら(笑)
いつの間にか寝ていました。

寝る前に記事を作成しようと思っていたのですが
…ダメでした。


今日は1限から5限まですべて授業です。
午後は実験。

今日も1日頑張りますー。


昨日の記事へコメントをくださった方、
どうもありがとうございます。
返信はもう少しお待ちください。すみませんー。


あ、昨日の記事にある
ひっくりかえったかめこ・・・数秒後に自力で起き上がりました(笑)



では、行ってきます~。


忙しいから・・・言い訳? | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/22 (Thu) 10:54  すってんころりん

こんにちはー。
今日も大学からの更新です。


今日の朝、コンビニでお昼ご飯を買ったときのことです。
私が買おうとしたサンドイッチのバーコードを店員さんが読み取ると
なぜか
「ピー」と音が鳴りました。

「あれ?!」と言いながらサンドイッチ売り場を見に行く店員さん。
そして私のところに戻って来ました。

「すみません・・・。ちょっとこちらは販売できないんですが。」

サンドイッチの品質表示などが書かれた部分を
さりげなく隠しながら(私にはそう見えた)、店員さんは私にこう言いました。

ものわかりが悪い私は店員さんにこう尋ねました。
「??・・・どうして、それを販売することができないんですか?」

すると、店員さんは申し訳なさそうにこう言いました。
「すみません、あのー・・・期限が切れておりまして。」


あ、なるほど。
あれ・・・確か最初に手に取ったときに
消費期限を一度確認した気がしたんだけどなぁ。
ちゃんと確認しとけば良かった。

仕方なく他の種類のサンドイッチを買いました(それしか残ってなかった)。
そして、店員さんはお釣りとともに私に一枚のカードをくれました。

「今年末までコーヒーが30円引き(何度でも使用可能)」。

んー・・・、私、コーヒー飲まないんだよなぁ。




今日は、かめこの写真を載せますー。
この間散歩させたときにとった写真です。
ピントが合っていなかったり、ブレている写真ばかりですが
お許しください。
(だってこうしている間にさぶろーが車の下へ・・・)


一生懸命、段差をのぼるかめこ。
DSCF0169.jpg

こちらは段差をのぼろうとし始めているかめこ。
DSCF0170.jpg


もう少しでのぼれそう。もう少し。がんばれ!!
DSCF0172_20091022065108.jpg

のぼれ・・・そう?
DSCF0174.jpg


・・・

・・・

・・・

・・・

・・・


DSCF0175.jpg

のぼれ・・・なかった・・・

クサガメ | trackback(0) | comment(14) |


2009/10/21 (Wed) 11:59  レポート完成!

こんにちは。

大学からの更新です。

今日は先週の生物の講義で出された課題(小レポート)の
提出締切日
ということで、昨日の夜はレポートを書いていました。

・・・午前3時になって眠気に負け、寝ました。
続きを講義が終わったあとに書き、
さきほどどうにか終わらせました。
よかった・・・

これから記事を完成させて
お昼になったら友人たちと昼食を食べて
私は夕方からバイトがあるので帰ります。
水曜日のバイトは久しぶりです。
頑張ります~


昨日は切断したDNAをつなぐ実験をしました。
実験の途中で
実験に使用するゲルが出来るのを待つ時間が30分ほどあったので
友人たちとアイスを食べに行きました~。
時間がなかったので
急いで食べました(笑)

実験は無事に成功し、昨日は午後6時に終了しました。
大学を出て、バスに乗り
バスの中で寝て、乗り換えて
電車の中で寝て、乗り換えて
バスの中で寝て、バスを降り、
最後に乗るバスを待っているときに
近所に住んでいる友人と会いました。

話すことはいろいろとある・・・はずなのに
話の内容はなぜかゴ○ブリやネズ○の話に・・・(笑)
でも、共感できることばかりで楽しかったです。
虫って良いよね。動物って良いよねー(笑)
また会ったらいろいろと話そうね~。


・・・というわけでそろそろ昼食の時間ですー。
おなかすいたー!!!

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(8) |


2009/10/20 (Tue) 06:44  さぶろーの冒険

こんにちはー。

昨日は実験が午後7時半に終わり、
家に帰ってきたのは午後10時過ぎでした。

眠いです。

今日も時間がかかりそうな実験です。
頑張りますー



今日もまたカメの話です。
さぶろーについて紹介します~

つい先日、
かめことさぶろーを一緒に散歩させると
正反対の方向に歩いて行くから大変だ、と書きましたね。


かめこを見ているうちに、さぶろーは車の下へ。
DSCF0146.jpg

おーい、こっちだよ~。でてきてー。
DSCF0147.jpg
この後しばらく車の下にいました。


次に向かったのがこんな場所。
DSCF0161.jpg
中に入ってしまったら見失ってしまいそうなので
庭の真ん中に連れ戻させていただきました・・・。


こんなところにも行きました。
DSCF0209.jpg
歩きにくそうです。

枯れ葉をかきわけて・・・ひたすら進みます。
DSCF0207.jpg

これでも可愛い・・・女の子です(笑)


人気ブログランキング(日記・大学生)がついに9位になりました!
応援どうもありがとうございますー。


クサガメ | trackback(0) | comment(9) |


2009/10/19 (Mon) 02:59  カメ好きな妹

こんばんはー。

レポートに書く内容について調べていたら
こんな時間になってしまいました。

今日は実験の授業があります。
もしかしたら家に帰ってくるのが
午後11時くらいになってしまったりするかもしれないです・・・。
実験、失敗しないといいな・・・。


ここからが本題。

私には小学生の妹がいます。
妹って、すぐに姉の真似をしたがりませんか?(笑)

私の妹はいつの間にか・・・
カメが好きになっていました(笑)

先日、宿泊学習に行ったときに作ってきたキーホルダーだそうです。
DSCF0109.jpg

裏はこんな感じ。
妹の名前が書いてあったので、カメで隠させていただきました~。
DSCF0110.jpg
なぜ、みかんがここに??
妹にきいてみると、「なんとなく。」とのこと。
ちなみに、ちゃてれはオレンジ色が好きです。みかんも好きです。
ほら、このブログのタイトルが書いてあるところの背景画像
・・・みかんですもん!!

そして最近・・・
母に給食の歯磨きセット入れと
お箸ケース入れ
を作ってもらっていました。
DSCF0216.jpg
どっちもカメ・・・。いいなぁ~!!

そして今日、私が自分の机の引き出しをあけると・・・
こんな紙が入っていました・・・どう見ても妹の絵だなぁ・・・
DSCF0219.jpg
これは・・・カメですよね?(笑)

裏にも絵が!!
DSCF0220_20091019015953.jpg
何だか心が和みます~。

でも何でこのカメ、足がないんだろう?
まぁ、いいかー。

カメグッズ | trackback(0) | comment(5) |


2009/10/18 (Sun) 14:20  かめこは物陰が好き?

こんにちはー。

ちゃてれは元気です。
皆さん、いつもご心配をおかけして申し訳ありません。
昨日はたくさんのコメントを
どうもありがとうございましたー。

(注意:この先しばらく余談が続きます。)

昨日は大学に行って
教育実習のオリエンテーションを受けてきました。
他学部も合同だったので
久しぶりに友人に会うことができました。
オリエンテーションでは
自己紹介のスピーチを考えたり、
漢字の仮名遣いについてや
教育実習の心構えなどについて学んできました。

自分で考えた授業の指導案作成という課題が出ました。・・・30日まで。
ちなみに、先週の生物の授業で出された小レポートの提出は21日まで。
そして、9月末に行ってきた野外実習のレポートが11月2日まで。
さらに
今(10月)、受けている実験のレポート作成
かなり大変らしい。少しは書いておかないと・・・。

やらなければならないことが山積みです。
のんびりと記事を書いている時間はないのかも(笑)

そして・・・、明日の実験はかなり大変だそうです。
「制限酵素地図の作製」というもの。
実習書に実験の方法が書いてあるのですが、
反応液を1時間半以上反応させるって書いてある・・・。
待ち時間が長そうです。
しかもこれ、2番目の手順です(全部で20項目ありました)。
相当時間がかかりそうです。
午後1時から実験を始めて
遅い班は午後8時半くらいまでかかってしまうとか。
・・・が、がんばります!!



ここからが本題!!
さてさて、今日は昨日の記事で予告していた通り
カメについて書きます。

今回の写真はすべてかめこの写真ですー。


ちょっと高い段差も・・・
DSCF0144.jpg
(↑写真ボヤけてる・・・)

すいすいとのぼってしまうかめこ。
DSCF0145.jpg

そして向かう先は・・・プランターと石の陰
DSCF0148.jpg

さらに移動して向かう先は・・・

プランターと玄関との隙間。ここで休憩。
DSCF0153.jpg

カメラ目線もバッチリ。
DSCF0154.jpg
か、かわいい・・・。

少し休憩したあと、再び動き始めました。
DSCF0156.jpg
片足をあげた格好もまた、可愛いんだなぁ~。

ちょっと近づきすぎー。
DSCF0157.jpg

ちょっとだけカメの目線で撮ってみました。
DSCF0159.jpg
今度はどこへ・・・?

・・・もちろん物陰(笑)
DSCF0160.jpg

そういえば・・・
「閄」という漢字の訓読みが、
ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ 」
だそうです(音読みは「コク」)。・・・長い!!

クサガメ | trackback(0) | comment(5) |


2009/10/17 (Sat) 03:53  意地っ張り

こんにちは。

疲れました。
本当に疲れました。
寝ても(実際あまり寝ていないのかも)
疲れが取れることはなく
あっという間に一日が過ぎていきます。

きっとすぐに明日が来て
明後日が来て
そしていつの間にか冬になり
春になるんだろうなーなんて思ってみたり。

最近、本当に忙しいのですが
暇な毎日を過ごすよりは良いと考えることにしました。
プラス思考、プラス思考。
あぁ、マインスイーパを一日中やっていたあの頃(半年前)が
懐かしい・・・(笑)


ちゃてれは
家族、友人、そして
このブログを通じてちゃてれを応援してくださる皆様、
・・・などなど
本当に多くの方々に支えられて
今日もまたこうして笑うことが出来るのです。

わーはっは。
あはは。
えへへ。

何だこれ・・・、すみません(笑)


そんなわけで
ちゃてれは多忙なため
明日からブログをお休みします。

・・・なんてことはないです、嘘です。すみません!!

当たり前のように
明日からもこのブログは毎日更新されていくでしょう。


ちゃてれは意地っ張りです。
一度やると決めたことは最後までやりとおさないと
気が済まない・・・時がたまにあります。

例えば、
小学生6年生の時に
「給食の牛乳を残さない!」と決めてから
中学を卒業するまで(最後の給食の日まで)
約3年半、牛乳を残さず飲みました(笑)

他にも、
「学校を休まない!」と決心したちゃてれは
小学5年生から高校を卒業するまで
一度も休みませんでした。
まぁ、健康な子だったので。
大学生になってもちゃんと毎日通っていますよ。
まぁ、補講の授業の時だけは休むことがありますけどね。ははは。

そして今、続けているのが
「ブログの記事を毎日書く!」です。
2月21日から毎日こうして記事を書き続けています。

これからも毎日書き続けていくつもりです。
この先どんなに忙しくなっても。
一行日記みたいになったとしても(笑)
5年後、10年後もこうしてブログを続けられていればいいなぁ。

そのころにはきっと
今、中学生の方が高校生になって大学生になって・・・
高校生の方は大学生になり社会人になり・・・
さらには結婚して幸せな家庭を築く方もいて・・・なんて。
そして
私はおばあちゃんになり・・・(早っ! 笑)


・・・と夜中にいろいろと考えているのでありますが
実はちゃてれ
・・・今日は大学です。

教育実習のオリエンテーションがあるのです。
まぁ、教育実習は来年の6月ですが。
そんなわけで塾のバイトは今日もお休みです。
そして早起きしなければなりません。
6時には起きなくちゃ。
うわーん、時間ない~!!


最後に。
ブログ右下にあるブログパーツ「グリムス」
ついに大人の樹になりました!!
やった!!82日くらいかかりましたね。2本目です。
1255695167_03364.jpg

ちなみに前回の樹はこれ。
1247494072_04519.jpg
こうしてまた、新たに1本の苗木が
この世界のどこかに植樹されることになりました。

嬉しいなー。


長文になってしまいましたが
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました。

記事作成に2時間もかかってしまった・・・(苦笑)
寝る時間がない・・・。


明日はカメについて書いちゃいますよー

疲れた・・・、寝ようっと。

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(12) |


2009/10/16 (Fri) 06:23  あらら

こんにちは。

何だか大事なことを忘れているような気がしてならない
ちゃてれです。

昨日は強烈な眠気と戦いながら帰宅。
家についたあと、
とりあえずブログのコメントと拍手コメントをチェックし
ご飯を食べ、お風呂に入り、
再びパソコンを起動。
起動するのを待っている間に
・・・寝ちゃいました。

そして目覚ましの音とともに起床。

もう一度コメントをチェックし、
ついでにランキングの順位を見て、
・・・今に至ります。

人気ブログランキング・・・一気に19位まであがりました。
FC2ブログランキングも1位になりました。
応援ありがとうございます。


今日もカメについて書こうかなーと思ってはいたのですが。
今日は1~5限全て授業ですし。

というわけで
今日はこんな記事になってしまいました。

すみません。

コメントの返信も夜まで待ってくださいね。



今日の実験、
いったい何時に終わるんだろう?

忙しいから・・・言い訳? | trackback(0) | comment(6) |


2009/10/15 (Thu) 10:21  あっちこっち…カメの散歩

こんにちはー。

昨日は実験がはやく終わったので
レポートを真面目に作成しました。
いつもだったら5時間くらいかかりそうなところを
2時間半で終わらせました。


私だって
やればできるんだから!!(笑)


その後、友人たちとアイスを食べました
やっぱりアイスはおいしいですね~。


今日は
先日撮ったカメの写真を載せます。
たくさん撮ったので
何回かにわたって載せていこうかなと思います。


先日、カメの水槽を洗ったついでに
かめこさぶろー(←それぞれの名前をクリックすると簡単な説明が見れます)
庭で散歩させました。
もう日が暮れるころだったので
数十分だけでしたが。


無理やり2匹を並べ・・・
急いで撮影!!!

左がさぶろー(♀)、右がかめこ(♀)。(2枚目以降の写真も同じ)
DSCF0164_20091015023557.jpg
こっち見てよー・・・(泣)


数秒もたたないうちに動き始めます。
DSCF0143.jpg
さぶろー : この人邪魔だからこっちに行こうっと。
私 : ・・・(泣)


そして毎回必ずこうなります。
DSCF0166.jpg
さぶろー : 私はこっち!
かめこ : 私はこっち!!


こうして2匹はそれぞれ反対の方向へと歩いていくのです。
DSCF0167.jpg
2匹を見ている私はけっこう大変です。

かめこをみているうちに
さぶろーが遠くへ行ってしまい、


遠くへ行き過ぎたさぶろーを連れ戻しにいくと、
今度はかめこが
出てこれなくなりそうな物陰へ入っていってしまい、


そんなわけで
かめこを連れ戻しにいくと
またもや
さぶろーが・・・。


この繰り返しです(笑)


写真ぐらいは・・・ちゃんと撮らせてよね!!

クサガメ | trackback(0) | comment(4) |


2009/10/14 (Wed) 11:14  大水槽のドジョウたち

こんにちはー。
1限の講義をものすごく真面目に聴いてきたちゃてれです。

昨日はニワトリのBリンパ球という細胞から
DNAを取り出す実験でした。
無事に成功。良かったです。

今日も午後から実験の授業があります。
パソコンを使用して、簡単なゲノム解析をする実習です。
英語が多くて難しいです。
頑張ります。


おととい、大水槽の金魚について記事を書きましたが
その記事の金魚の写真に
ひっそりとドジョウが写っていたのですが
皆さんはお気づきになりましたか?


今日はその大水槽にいるドジョウの写真を
載せようと思いますー。



ドジョウは全部で3匹います。
もともと、父が食用としてもらってきたのですが
私が3匹もらって水槽に入れてみました。
今では、金魚と同じように水面まであがってきて
金魚と一緒に餌を食べる
こともあり、非常に元気です(笑)
そんなわけで、かなり大きくなりました。

この子が一番大きい子です。
DSCF0139.jpg
体長は約15cm位だと思います。


2匹並んでいました。かわいい・・・。
DSCF0129.jpg


のぼろうとして・・・すぐに諦めていました。
DSCF0138.jpg


正面から見ると・・・こんな顔。かわいい・・・のか?(笑)
DSCF0140.jpg
ピント合ってない・・・。


つい先日登録してきた
人気ブログランキング
おかげさまで順位が順調に上昇しています。
にほんブログ村の日記・女子大学生のほうは
ついに3位になりました!
こんなちゃてれを応援して下さる皆さん、
どうもありがとうございます。

とりあえず、午後の実習を
頑張ろうと思います。

おなか空いたー。

大水槽 | trackback(0) | comment(13) |


2009/10/13 (Tue) 03:13  ゲーセン好きは遺伝?

こんにちはー。

3連休が終わってしまいました。
今日は実験。
早く終わるかなぁ?
何時に家に帰れるかなー?

そういえば、先日、
人気ブログランキングに登録してきましたー。
(プロフィール欄のにほんブログ村とblogramのボタンの間にある、
 赤とオレンジ色のボタンです。)
このランキングを通じてまた新たな交流が出来ればいいな
と思い、設置しました。

お時間のある方は応援していただけると嬉しいです。
あと、
非公開コメントをブログ上に表示させないように設定しました。
削除してしまったわけではないですー。


これも余談ですが・・・。
昨日、
夜ごはんを食べた後、
おばあちゃんとテレビを観ていた時の話。

テレビを観ていると、
何だか妙に派手すぎる格好をしたおばあちゃんが登場してきました。

それを見た私のおばあちゃんは
ふと、こんなことをつぶやきました。

「何だあれ。キモイなー。」


・・・ん?
えーっ!!!
「キモイ」って・・・。
お、おばあちゃん・・・わ、若いなぁ(笑)
そんな言葉いつの間に覚えたの?!!

まぁ、おそらく妹や弟が使っているのを聞いて
覚えたのでしょう。
それにしても驚きました。

おばあちゃん、まだまだ若いです。



昨日はショッピングセンターに出かけてきました。
母と妹と3人で。
ちゃんとインフルエンザ対策として
マスクをしていきました。

・・・苦しかった。
・・・暑かった。
大勢の人がいましたが、
マスクをしている人は1割にも満たない程度だったと思います。
怖い、怖い。


・・・で、いろいろなお店をみてまわりました。
気になる商品をいくつか見つけたので
勝手に写真に撮ってきました。

その中からいくつか(たったふたつですけど 笑)
を紹介しますー。


これで何か飲むんですか?
かわいいけど落っことしちゃいそうです~!!
09-10-12_001.jpg


これ、すごくないですか?
スプーンとフォークの持ち手がお箸になっているんですー!!
09-10-12_002.jpg
最近、エコの一環として「My箸(マイはし)」というのを聞くようになりましたね。
飲食店などで割り箸を使わずに、
自分で持って行ったお箸を使うというやつです。
私も興味はあるのですが、なかなか実行には移せずにいたりします。



いくつかのお店をみた後、ゲーセンに行きました
今回は大損でした(苦笑)
お菓子・・・とれなかったです。
何だかとれにくくなってた気がします。

でも・・・これをとりました。100円で2匹を一度に!
DSCF0213.jpg
だってそこにカメがいたから・・・(笑)

この2匹は景品の出口近くに
10センチほど間をあけて並んでいたのですが
「もしかして1回でとれる?!」とふと思って
2匹を一度に狙ってみました。

すると何と・・・
2匹とも両側から閉じてきたアームに挟まれ
・・・とれちゃいました!!

とれた瞬間は驚いて、妹と騒いじゃいました。
わーい。
まぁ、つける場所もないので
机に飾られましたが(笑)


ちなみに
母はマカダミアのチョコをとっていました。
妹はスティッチのマスコットキーホルダーをとっていました。
ゲーセン好きは・・・もしかして遺伝?

お金がなくなるー!
しばらくゲーセンには行かないもんね!!

ゲーセン | trackback(0) | comment(8) |


2009/10/12 (Mon) 10:37  きれいになった大水槽

こんにちはー。


今日の朝、妹が、
「『ハウルの動くなんとか』が観たい。」
と言っていました。

「なんとか」って・・・「城」でしょ、城。
忘れるの、そこ?!!
普通なら「ハウル」のほうを忘れるんじゃないの?!


・・・今日は3連休最終日
ちゃてれは明日からまた実験で忙しい日々が始まります。

今日は出かけるぞー!!


というわけで今日は、
先日、数時間かけて掃除した90センチ水槽(大水槽)
金魚たちの写真を載せようと思いますー。

この水槽には7匹の金魚がいます。
カメラを向けるとさっそく集まってきました。

「もしかしてエサくれるの?!」
DSCF0122.jpg

「そっち行かないで、エサくれ~!!」
DSCF0115.jpg

「ねぇねぇ、エサは?!まだ?まだなの?」
DSCF0130.jpg
ん?一番右におじさんっぽい白い金魚がいる?

DSCF0127.jpg
口のまわりにヒゲが生えてるように見える?


・・・ちょっと近づきすぎなんですが!!
DSCF0124.jpg
あぁ。私が離れれば良かったのか・・・。


「言っておくけど、私、おじさんじゃないわよ。失礼なこと言うわね。」
DSCF0134.jpg
数年前に赤色が抜けてしまったメスの金魚でした。


そんなことをしている間に・・・
DSCF0121.jpg
集まってきていた他の金魚たちは
どこかへ行ってしまうのでありました・・・。

大水槽 | trackback(0) | comment(8) |


2009/10/11 (Sun) 14:51  野外実習中の食事は・・・

こんにちは。
レア記事を公開しておきながら
記事の作成を中断してご飯を食べてました(笑)


昨日の記事にコメントをくださった皆さん、
本当にどうもありがとうございました。

私のために、
こんなにも真剣に考えてコメントを書いてくださったんだなと思うと
・・・嬉しい限りです。
ブログを始めて良かったなと改めて思いました。

皆さんの貴重なご意見を無駄にしないように
今後のことをよく考えようと思います。
ありがとうございます。


今日は9月末に行ってきた野外実習の話をしようかと・・・
(引きずりすぎですね、すみません 笑)
さすがに今回が最後です。

前回、8月中旬に野外実習に行った時は
食事がちょっと・・・と書きましたね。

この記事をどーぞ↓

2009/08/23  食事は大事です

今回も同じ業者さんの食事だったので
ある程度覚悟はしていましたが・・・


今回はこんな感じでした。

なんだかお昼から豪華ですぞー?!
DSCF0103.jpg


おおっ!シチュー的なものまででてきました!
DSCF0105.jpg

他にも、リンゴが出た日もありました~。
ちょっと感動・・・。



しかし・・・


朝食はというと・・・


・・・


これです。
DSCF0061.jpg
このほかに漬物もありましたが・・・
なんかサイドメニュー的なものばかりなのは気のせい・・・か・・・。
しかも、前回はゆでたまごの状態で届きましたが
今回は・・・生卵でした(苦笑)
当番の人が茹でました。


なんだかくしゃみがとまらない・・・
それに昨日は腰が痛くてなかなか眠れませんでした。
おかしいなぁ~。

我が家では
今日からこたつが稼動するそうです。

・・・ここは関東地方ですが、おばあちゃん。
さすがにまだ早いのでは?

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/10 (Sat) 13:33  ・・・悩む。

こんにちはー。

このブログの右下のほうにあるブログパーツの
グリムスの木・・・
2本目が生え始めてから76日目になりました。
おそらく、そろそろ大人の木になる時期だと思います。
楽しみ~。


すみません、今日の記事は長いです。
適当に読み流していただいて結構です。


今日はバイトです。
一週間ぶりです。
でも、今日は塾の都合で塾が6時に閉まります。
なので、いつもは4コマなのですが
今日は2コマしかありません。
残念。

最近、大学関係の都合で
塾のバイトを休まなければならないことが多いです。
特に水曜に授業を担当している生徒には
もう3週間近くも会っていません。
(来週も実験の授業が入ってしまっていて休むしかないのです)

私は自分の担当の生徒が大好きです。
嫌いな生徒なんて一人もいません。
私はその子たちのためにも頑張りたい。

もちろん、テストでは良い点をとってもらいたいし、
自分の行きたい高校を見つけて、その高校に進学できるように
頑張ってもらいたい、
・・・私も一緒に頑張っていきたいのです。

だから私は
自分が担当している教科のことだけでなく
担当以外の教科のことや、その子の日々の勉強時間、
さらには部活のことなどについても
できるだけ把握しておくようにしています。
もちろん、その子が飼っているペットのことや、
家族のこととか、友人のこととか、学校の先生のこととか・・・。
時には個人的な相談にものります。
良いアドバイスなどはできませんが・・・(苦笑)

愚痴だって聴きます。ひたすら聴きます。
それでその子のイライラが少しでも軽減されるのであれば
いくらだって聴いてあげます。
私が担当しているあるひとりの女の子は
塾に来るや否や
私に様々な愚痴をぶつけてきます。
学校のことや、家庭のことなど・・・。
家では、イライラするからといって
ものを投げたり、弟をいじめたりするそうです。
何か他に良いストレスの発散方法を見つけてくれればよいのですが。
私はただ彼女の愚痴をきいてあげることくらいしか出来ません。
・・・最近、その弟がちょっと危険な行動をとり始めたそうです。
そのことについてはちょっと書かないでおきますが、
とにかく心配です。

そんなわけで
私はきっと他のどの先生よりも
生徒ひとりひとりのことを理解しているつもりです。
そして、私もできるだけ
自分のことを話してあげるようにしています。
生徒に心を開いてもらうには、やっぱり
自分のことも少しは話さないといけませんよね。
ただ、塾には規定があるので
話せることは限られていますが。
大学のことやカメのこと、金魚のこと・・・。
私が亀バカなことは塾の中では有名です(笑)

あーぁ。
なのに、生徒を1カ月も担当せずに
他の先生に授業をしてもらうことになるとは・・・
担当講師失格だ・・・。
再来週の水曜日に塾に行ったときに
生徒たちは以前と同じように接してくれるでしょうか。
何だか不安になってきました。


そして、最近、
まわりのみんなが就活モードになってきました。
のんびり屋のちゃてれもさすがにちょっと焦り始めました。
おそらく教員志望だった友人たちが
ひとり、またひとり・・・と
一般企業を志望し始めました。
不安です。
まぁ、私には今のところ
教育関係の仕事しか考えられないのですが。
本当に教員になりたいのならば
教員採用試験の勉強をしなければいけないことは分かっています。
でも、まだまったく勉強していません。

私は一体何をしているのだろう・・・。

私には自信がありません。
はっきり言って教員採用試験に合格できるなんて思えない。
それに、私は人前に立つことが大の苦手。
私が高校生の時の担任の先生は
「そんなのは慣れだ。大丈夫。」と言ってくれたけど。
だから正直なところ、
教育実習も行きたくないのです。
とにかく人前に立つのだけは嫌なのです。
だから教師はちょっと・・・と思ったりもします。
それに、私は人に対して怒ることが出来ません。
怒らなければならないときにはきちんと怒る。
それもひとつの優しさ。
私にはそれが出来ません。
このままでは教師になっても
きっと生徒たちにバカにされてしまうのでしょうね。

・・・といろいろと考え始めると
私は一体どうしたらよいのか分からなくなります。
こんな中途半端な気持ちでなんとなく教員を目指していたって
教員になれないのは当たり前。
教員を目指すなら、ちゃんと勉強しなければいけないし、
毎週水曜日に開講される教員志望者向けの講義もとらなければ
ならないでしょう。
ただ、私は水曜日・・・塾のバイトを優先します。
どうしても3月まではきちんと責任を持って担当してあげたいのです。

むしろ、塾に就職しようかなと思ったりもします。
集団指導のない、個別指導だけの塾に。

これじゃぁ、嫌なことから逃げてるだけですね・・・。

どっちにしろ
私は今、自分の進路についてきちんと考えなければなりません。
実験で忙しいけど、
研究室も決めなければならないけど、
レポートも書かなければならないけど、
ブログも毎日書くけど(笑)・・・。

友人たちには
「またブログ?!」と毎日のように言われます。
でも、このブログは私の生活の一部。
書かないなんてありえない。
その分、睡眠時間が削られているのも分かってる。
その分、健康じゃなくなってきたのも分かってる。
でも、どうしようもないんですよね。


とにかく今はやらなければならないことがたくさんあります。
でも、考えなければならないこともたくさんあります。
後悔しないようにしたいです。


とりあえず、今からバイトです。
昨日の記事のコメントへの返信はもう少しお待ちください。
すみません。

行ってきます。

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(16) |


2009/10/09 (Fri) 09:54  役に立つ?乾電池のお話

こんにちはー。

きのうは多くの拍手をいただきました。
どうもありがとうございます。

昨日は台風で風が強かったですね。
皆さんがお住まいの地域はどうでしたか?

台風が少しずつ接近してきていたおととい、
私が家に帰ると
家の雨戸が閉められていました。
・・・久しぶりに雨戸が閉まっているのを見ました。
さらに、物干し竿は地面に下ろしてあり、
植木鉢は家に隣接している小屋の中へ動かしてありました。

ただ、
私と妹のカメは・・・そのまま外にいました。
あれれ・・・。
まぁ、普段からカメの水槽は雨に濡れない場所に
置いてはあるのですが・・・。
自分で小屋の中へ移動させました。
まぁ、当たり前ですよね。
私のカメですし。
ついでに妹のカメの水槽も同じ場所に移動させておきました。
もう!!妹は一体何をしてるんだー!!
・・・寝てました(笑)

そして、おばあちゃんに頼まれて
15Lと13Lのバケツに水を汲んでおきました。
水がでなくなったら大変だから、と。

さらに、寝る前になると、再びおばあちゃんに呼ばれ
今度は懐中電灯を持っていきました。
いつ停電になるかわからないから、と。
おばあちゃんは懐中電灯を横に置いて寝ました。

そのときに、
「電池がきれないように逆さまに入れてあるから直してくれ。」
と言われました。

電池が入っている場所のふたを開けてみると
確かに、電池の+極と-極が2個とも
本来入れなければならない向きとは逆にして
本体に入れられていました。


乾電池は自然放電というものを起こすため、
使っていなくてもほんの少しずつ
時間とともに電池が消耗していくのですが、

最近は乾電池の性能が良くなり
自然放電がさらに少なくなるように作られているらしいです。

なので、懐中電灯に乾電池を入れっぱなしにしておいても
(わざわざ逆向きにしなくても)
その乾電池の寿命はほぼ変わらないみたいですね。


そして、いろいろと調べているうちに
ついにこんな情報を発見しました。

「電池を2つ直列に使う時は、一つを逆向きに入れておくと
 電池消耗を予防できる。」


これって本当なの??
まぁ、おばあちゃんが言っていたのはこれだっ!

でも・・・

懐中電灯の乾電池・・・
2つとも逆向きに入ってたよ!!



野外実習の時に見つけたマメ科の植物
こんなに小さなマメのさやが~。かわいい。
DSCF0093.jpg
この植物の名前・・・忘れちゃいました(笑)

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(9) |


2009/10/08 (Thu) 03:16  近頃の宿泊学習は・・・

こんにちはー。

台風が来てますね。
風が強くなってきました。

妹は台風のため休校。
弟は新型インフルエンザにより学級閉鎖中。
そして私は・・・
ちょうど実験の授業もなく、休み
良かった~。
私は家でおとなしくレポートでも書くことにします。


小学生の妹は一昨日から昨日まで
1泊2日の宿泊学習に行ってました。


妹がいないということに慣れていない私たち家族は・・・

「○○(←妹の名前)は~?お風呂かぁ。」
「・・・あ。宿泊学習でいないんだった。」

「○○はもう寝たー?」
「・・・あぁ、そうか。今日はいないのかー。」

まさにこんな感じでした(笑)


そして、昨日無事に帰ってきた妹。
残念ながら、雨のせいで
ナイトハイキングなどが中止になってしまったそうです。

かわいそうに。



妹が宿泊学習に行く前日に
私は「宿泊学習のしおり」を見せてもらったのですが・・・。
ちょっとおかしな日程だなと思ったので紹介します。



~1日目の日程(抜粋)~


午後6時前・・・夕食

その後・・・ナイトハイキング(雨の場合はキャンドルサービス)

午後9時・・・食堂に集合。
        ジュースとパンをもらい、食べる。

午後10時・・・消灯、就寝




どうですか?何か変だと思いませんか?
・・・午後9時。
「ジュースとパンをもらい、食べる。」って・・・。

夕食の時間が少しはやく、
しかもその後ナイトハイキングがあったとしても
・・・午後9時にジュースとパンというのは
ちょっと良くないんじゃないかと思うのですが。
この子たちは小学生ですよ?夕食はもう、食べてますよ?
だいたい、・・・その1時間後には消灯じゃないですか。


昨日、家に帰ってきた妹にきいてみると・・・
「本当にパン、食べたよ。」って・・・。

ありゃりゃ・・・。



野外実習から帰ってきて7位まで下がってしまった
FC2ブログランキングが・・・ついに・・・
先程は再び1位に上がってました~。

どうもありがとうございます!!

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(5) |


2009/10/07 (Wed) 06:22  あれれ・・・

おはようございますー。


ちゃてれは早く寝てしまい、
早起きも出来ず、
記事を書く時間がなくなってしまいました。

ごめんなさい。


今日から本格的に実験の授業が始まります。
遅い日は夜の8時半位まで
かかるかもしれないらしい・・・

そんな遅くなったら
ちゃてれは・・・家に帰れません!!
(バスがなくなる・・・)

何だか今回の実験は
レポートも大変そうです。


・・・というわけで
こんな記事になってしまって申し訳ありません。


中学生の弟のクラスが
今日から1週間、
学級閉鎖だそうです。
弟が発症しないことを願います(笑)

新型インフル・・・
皆さんも気をつけてくださいね。


では、行ってきます。

忙しいから・・・言い訳? | trackback(0) | comment(10) |


2009/10/06 (Tue) 09:46  実習5日目…木々に埋もれる

こんにちはー。

今日も雨です。
雨の日は傘のことを気にしなければならないので疲れます(笑)
(気にしておかないと、どこかに置き忘れてしまう・・・)


昨日は机でパソコンをいじっていたら
そのまま机で椅子に座ったまま寝てしまいました・・・
寒かった・・・
そんなわけで今日は何だかお腹が痛いような気がします。

アイスが食べたいけれど自粛します。


今日は先月末に行ってきた野外実習5日目のことについて
書いていこうと思います。
実習は5泊6日でしたが、
最後の日はデータまとめと掃除だったので
実習は5日目が最後になります。

この日は林の中で毎木調査というものをやりました。
班ごとに林の中で15m四方の範囲を決め、
その範囲の中にある1.3m以上の木の直径を
1本1本測りました。

測り終わった木はチョークで目印をつけました。
170本くらい測りました。


この日は雨が少し降っていました。
私の班が調査した場所は(場所は先生によって指定されている)、
木が多すぎて大変でした。
DSCF0094.jpg

DSCF0102.jpg
木々をかきわけて前に進むしかありません・・・


15mのわくを作ります~。
とりあえず私はこのポールを押さえている役(笑)
DSCF0096.jpg
15m先・・・見えません!!
DSCF0095.jpg

ウルシがたくさんありました~。
DSCF0099.jpg
(中央の細いのがウルシ。太い幹はクリの木です)

この実習でコナラやクリ、クヌギ、サクラ(ウワミズザクラ)の木などが
見分けられるようになりましたー。

こうして測った木の直径のデータを使用して
午後にさまざまなデータ解析をするのですが
データ抜けがあったりして
とても大変でした・・・。
データ解析には5時間くらいかかったんじゃないかなーと思います。


まぁ、この植物の実習もそれなりに楽しかったですが
やっぱり私は・・・
植物系よりも動物系のほうが好きー!!
ということを確信しました。

そろそろ研究室の配属について考えなければなりません・・・。

植物 | trackback(0) | comment(10) |


2009/10/05 (Mon) 04:03  実習4日目…層別刈り取り法

こんにちは。

昨日、妹と電話で話していて
私が「レタス」と言ったら
妹が「ケンタッキー?」と聞き返してきました。
どんな聞き間違い?!(笑)

そして昨日は金魚の大水槽の掃除をしました。
数時間かかりました。
キレイになりました~
夜になってしまい写真が撮れなかったので
この話はまた後日(笑)


今日は先日行ってきた野外実習の4日目のことについて
書いていこうと思います。

この日は層別刈り取り法という方法で
植物の生産構造を解析するという実習でした。

班ごとに調査する植物が決められていて
先生の後をついていってみると
・・・どうやら着いたらしい。
「はい。あの上ね~。」

・・・え?どこですか?
DSCF0088.jpg

どこ行くの~!!埋もれる~!!
DSCF0082.jpg


この黄色い植物を刈り取りました。メナモミという植物です。
DSCF0063.jpg
なんか花がくっつくなぁ。


まずは高さ20センチごとに光量を測りました。
そのあと・・・
DSCF0070.jpg
ポールで1m四方のコドラート(わく)をつくり、
高さ20cmごとにビニールテープをはりました。
枠の外の植物は邪魔なので
先に刈り取らさせていただきました。


そして
上部から20センチごとに植物を刈り取っていきます。
DSCF0072.jpg


ひたすら刈り取りました。
DSCF0079.jpg


それを実習室に持ち帰り
(植物と一緒に、虫もたくさん持ち帰ってきていました 笑)、
DSCF0091.jpg

この袋ごとに
植物を花・茎・葉に分けて
それぞれの重さを測定しました。
途中途中でさまざまな虫が出現してきて・・・邪魔でした。
DSCF0092.jpg
それにしても地道な作業でした・・・。

植物 | trackback(0) | comment(7) |


2009/10/04 (Sun) 13:35  実習3日目…林の中は快適

こんにちは。
今日は晴れです、暑いです。

Wiiのインターネットチャンネルが無料になったんですね。
WiiでYouTubeが観れた・・・なんか感動しました。
これで弟がWiiでYouTubeを観るようになってくれれば
・・・私がパソコン出来る時間が増えるぞ。へへへ(笑)
ワルな姉です。
・・・あ。母にはバレバレだったみたい。

昨日は塾でバイトを頑張ってきました。
久しぶりに生徒たちに会いました。
みんな元気でした。良かった。

私は今週から実験の授業が始まります。
その実験がなぜか本来は実験の授業が入るはずのない水曜日に
組まれてしまっていたため、今週と来週の水曜日は
塾を休まなければなりません・・・。

水曜の生徒たちには本当に申し訳ないのですが、
一番信頼している先生に私の代わりの授業をお願いしました。
先月も2回、代わりに授業をしてくださったのですが
今回も快く引き受けてくださいました。
あぁ、申し訳ない・・・。
生徒ひとりひとりに対して、
授業の進度や対策をきっちりと考えていらっしゃる先生で
話を聞いていていつもすごいなと思います。
・・・私はまだまだ生徒に対する愛情が足りないです。

その先生が社員さんと私に向かってこう言っていました。
「ちゃてれさんの担当の生徒って、全員、
絶対的なちゃてれ信者なんですよね~。」

ちゃてれ信者かぁ(笑)


ここからが本題。
今日は実習3日目のことを少し振り返っておこうと思いますー。

3日目の天気は曇り。
一日中、林の中で作業をしていたのですが
暑くもなく、寒くもなくてちょうど良かったです。


一定の面積内にある植物の種を記録していきます。
種名が分からない植物は実習室にお持ち帰りです。
図鑑で調べることになります・・・。
DSCF0042.jpg

調査する面積を広げていき、
新たな種が見つかったら記録していきます。
先生にきくと種名を教えてくれるので、
実習室に持ち帰って調べる手間が多少省けます(笑)


DSCF0043.jpg
最終的には20m四方まで面積をひろげて調査しました。


他の班に、どんぐりや栗をやたらと集めている子がいました。
DSCF0056.jpg


何日目かに先生が栗を茹でました。
その子の栗も勝手に鍋に投入されてしまいました(笑)
私は小さい栗をひとつもらいました(小さい方がおいしいというので)。
そこまで甘くなかったです・・・(笑)


この日の夜は実習室で
先月の野外実習(アリや蛾のやつ)についての
レポートの続きを書きました。
提出期限が近くなってきていたので・・・。

A4のレポート用紙にちまちまと手書きで表を2つ作成。
パソコンで作っちゃえば良かったな・・・。
DSCF0060.jpg

こういう時にA型ちゃてれが発動します(笑)
とことんきれいに書きたがります。


レア記事の拍手数がついに90拍手を突破!
ありがとうございます。

ちゃてれの日常 | trackback(0) | comment(5) |


2009/10/03 (Sat) 09:45  実習2日目・・・ハチに遭遇

こんにちは。

昨日は無事にレポートを提出することができました。
全部で18ページになりました。
普通にはホチキスでとめられない厚さに・・・


今日は塾のバイトで一日が終わりそうです。

10時半~12時 ⇒ 塾で研修会

このあと、家に戻ってお昼ご飯&ちょっと休憩

14時~22時くらい ⇒ 再び塾に戻ってバイト!授業頑張る

って感じです。
久しぶりにバイトです。
生徒に会うのが楽しみです。


で、今日は野外実習2日目のことについて
少し書いていきたいと思います。
最初のほうの日のことはもう忘れてしまってきているような・・・(笑)


この日の天気は確かほぼ曇りでした。
班ごとに
ヤマハギという植物の
葉や花の大きさを測定し、結果を比較するというものでした。

班ごとにどの場所のヤマハギを調査するかが
前日に決められていたのですが
私の班が担当することになった場所は日陰で涼しく、ラッキーでした(笑)

写真中央にあるのがヤマハギです。
DSCF0036.jpg
こんな感じでまわりは植物だらけでした。

これがヤマハギです。
葉や花びらの幅・長さなどを測定しました。
花は実習室に持ち帰ってピンセットで解剖して測定しました。
DSCF0038.jpg

この場所で作業をしている時、
ハチが近くを飛び回っている音がしていたのですが、

実は・・・

DSCF0040.jpg

このヤマハギがある場所のすぐ近くで
ハチが巣をつくっており、ハチが何匹もいました。


まぁ、皆ほとんど気にせずに作業を続けました(笑)

こんな感じで2日目は終了ー。
この日の実習が一番簡単だったかなぁ。

夜はトランプをしました。
ばばぬきから始まり、大富豪、七並べ、・・・と
3時間以上はトランプで遊んでいました。

最後にはなぜかトランプタワー早作り対決!となって
でも数分が経過したところで諦める人が続出し、
ドミノみたいに並べ始める人もいて
もう、ぐだぐだでした(笑)


大きな蛾が合宿所のあちこちの窓に
はりついていたけど、どうでも良いや~
DSCF0034.jpg

植物 | trackback(0) | comment(9) |


| TOP | next >>

~プロフィール~

ちゃてれ

Author:ちゃてれ
・ 中学校理科教諭
  生物に興味あり。
・ 動物大好き 特にカメ★
・ よく寝て,よく食べる。
・ 左利き。
・ 文章を書くことが苦手。
・ 笑わせることが得意。
  あなたを笑顔に・・・
  

↓気が向いたらポチっと(笑)

ポチっとな?笑

 ↓これはどちらかひとつでオッケイです。
にほんブログ村 その他日記ブログへ何位でしょう?

人気ブログランキングにも参加中

私のプロフィールをもっと知りたい方はココへ



拍手ボタンを押していただけると
とても励みになります。

6000拍手超え達成☆ありがとうございます!
↑怪しげな赤い拍手ボタン。
 6600拍手突破☆
 ( 2009/5/3 設置、
  7/30 3000拍手達成☆ )




↑投票して下さると嬉しいです。 
   ○●○●○●○●○●○●○●○●○●

~訪問者数~

ご訪問ありがとうございます☆ 2009/8/5 訪問者数10000突破。
2009/12/13 訪問者数20000突破。

~カテゴリ~

~最新記事~

~最新コメント~

 コメントありがとうございます☆
返信停止中。ごめんなさい。

~最新トラックバック~

~リンク~

シャイな私に声をかけてくださった
心優しい方々のブログです。

このブログをリンクに追加する

 

CMを観るとポイントが貯まる

カメのストラップが欲しいんです…(笑)

~ブログ内を検索~

~記念写真~

2009.11.3

私たち、そっくり 笑

左から順に、
妹、ガラパゴスゾウガメ(銅像)、ちゃてれ

~ADgger~

アフィリエイト

~月別アーカイブ~

2009/1/23ブログ開設。