こんにちは。
昨日は無事にレポートを提出することができました。
全部で18ページになりました。
普通にはホチキスでとめられない厚さに・・・
今日は塾のバイトで一日が終わりそうです。
10時半~12時 ⇒ 塾で研修会
このあと、家に戻ってお昼ご飯&ちょっと休憩
14時~22時くらい ⇒ 再び塾に戻ってバイト!授業頑張る☆
って感じです。
久しぶりにバイトです。
生徒に会うのが楽しみです。
で、今日は野外実習2日目のことについて
少し書いていきたいと思います。
最初のほうの日のことはもう忘れてしまってきているような・・・(笑)
この日の天気は確かほぼ曇りでした。
班ごとに
ヤマハギという植物の
葉や花の大きさを測定し、結果を比較するというものでした。
班ごとにどの場所のヤマハギを調査するかが
前日に決められていたのですが
私の班が担当することになった場所は日陰で涼しく、ラッキーでした(笑)
写真中央にあるのがヤマハギです。
こんな感じでまわりは植物だらけでした。
これがヤマハギです。
葉や花びらの幅・長さなどを測定しました。
花は実習室に持ち帰ってピンセットで解剖して測定しました。
この場所で作業をしている時、
ハチが近くを飛び回っている音がしていたのですが、
実は・・・
このヤマハギがある場所のすぐ近くで
ハチが巣をつくっており、ハチが何匹もいました。
まぁ、皆ほとんど気にせずに作業を続けました(笑)
こんな感じで2日目は終了ー。
この日の実習が一番簡単だったかなぁ。
夜はトランプをしました。
ばばぬきから始まり、大富豪、七並べ、・・・と
3時間以上はトランプで遊んでいました。
最後にはなぜかトランプタワー早作り対決!となって
でも数分が経過したところで諦める人が続出し、
ドミノみたいに並べ始める人もいて
もう、ぐだぐだでした(笑)
大きな蛾が合宿所のあちこちの窓に
はりついていたけど、どうでも良いや~
植物 | trackback(0) | comment(9) |
| TOP |