こんにちはー。
昨日は訪問者数が70人を超えていました。
自分でもビックリです。
何度もこのブログを見に来ていただいている皆さん、
そして、FC2ブログランキングにご支援いただいた
皆さんのおかげだと思います!
いつもありがとうございます☆
ついに総合ランキングは1000位以内である
978位になりました。
カテゴリ「大学生」は2位をキープしております!
昨日、またもやカメグッズを見つけました!!
百円ショップです。
もちろん・・・買っちゃいました!!
私の大好きなカメで、しかも開運ストラップですよ!(笑)
何だか得した気分☆
余談はここまで。
今日は動物紹介第9弾!です。
今回はフラミンゴにしてみましたー。
茨城県にある「かみね動物園」には、フラミンゴがたくさんいました。
大きな円形の柵で囲まれているのですが、
その中をフラミンゴがたまに飛び回ります。
その瞬間を写真に撮りたかったのですが・・・
こういう時に限ってフラミンゴ達は誰も飛んでくれない・・・
残念ですが、フラフラしないで立っているフラミンゴ(笑)の写真で許して下さい。
実際、柵の中にはこの写真に写っている数の10倍くらいの
フラミンゴがいたと思います。
片足でバランス良く立つことが出来てすごいですよね。
急に強い風がふいたら・・・どうなるんでしょう??(笑)
そういえば、私のおばあちゃんはいつも
「フラミンゴ」と「フラメンコ」を言い間違えます(笑)
どうにかならないのでしょうか・・・。
(フラミンゴについて簡単に箇条書き↓)
非常に長い脚と首を持つ大型の鳥。
アフリカや南ヨーロッパ、中南米の塩湖や干潟に生息する。
数千羽から百万羽程度の巨大な群れを形成して生活している。
クチバシは「へ」の字状で、クチバシの縁にはラメラというヒゲ状の組織があり、
これで水中の藍藻類や小動物(カエル・ヘビ・カニ・貝など)を漉しとって摂取する。
親鳥は口の奥から「フラミンゴミルク」と呼ばれる赤い液体を出し、ヒナに与える。
体色はピンク色や紅色である。
この色はフラミンゴの餌である藍藻類の色素によるものである。
動物園で飼育する場合は、飼料に色素を添加し、羽色を維持している。
水辺にいる時片足で立つのは、
水に体温を奪われにくくするためであるとされている。
他の鳥類よりも体温が下がりやすいらしい。
<参考>
フラミンゴ-Wikipedia
フラミンゴとは-はてなキーワード
動物 | trackback(0) | comment(5) |
comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/05/07 07:09 | [ 編集 ]
訪問者数70人ってすごいですねほんと^^
これからもどんどん伸びていくでしょうねぇ
日陰から見守っていますw
100均にそんな亀グッズあったんですねw
今度見てみようかしら(笑)
フラミンゴが藻を食べて赤くなるのは栄養のためじゃなくて雌の気をひくためだけに赤くなってるってTVでやってた気がします。
藻は栄養がまったくなくてそれを食べることで自分の屈強さ(?)をアピールするんだとか
ハンディキャップなんたらってのらしいですね。
うろ覚えで間違ってたらすみませんw
文句はクリームシチューに言ってください(笑)
2009/05/07 19:10 | がらぐだ [ 編集 ]
がらぐださんへ
ニ度もコメントしていただき
どうもありがとうございますー
最近どこへ行っても
カメグッズばかり探してしまいます(笑)
フラミンゴの戦略(笑)・・・すごいですね。
ただ赤いだけじゃないんですねー
2009/05/07 20:30 | ちゃてれ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/05/07 22:22 | [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/05/07 22:41 | [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://nonbirityatere.blog73.fc2.com/tb.php/116-d9d96a6f
| TOP |