こんにちは。
いよいよレポートの提出期限が明日へと迫り
ようやく焦り始めたちゃてれです。
今日は大学が休みなので一日かけて頑張ります!!
ブログの誘惑には負けないぞ。今日こそは(笑)。
ついに昨日、リンクが30件になりましたー!!
わ~い☆
(実は1件だけリンク切れになっているのですが、
もうしばらくこのままにしておきます。)
シャイなちゃてれは、
いまだに自分からリンクをお願いしたことがないのですが・・・
そんな私に声をかけてくださった30名のみなさん、
どうもありがとうございます。いつもお世話になってます。
初めてリンクを貼ったのが4月の初めでした。
(Do-Junさん、どうもですー。)
それから3カ月。リンクが1件増えるたびにわくわく(笑)
様々なジャンルのブログとリンクさせていただき
ブログの輪がどんどん広がっていくのが非常に嬉しいです。
それにしても、
様々な学生の方のブログを拝見させていただくと、
リンク先も学生の方のブログであることが多いのですが、
このブログは・・・逆に学生さんが少ないような(笑)
そんなわけで相互リンク募集中です。
何回もこのブログに訪問してくださっているそこのあなた。
コメントや拍手をしてくださるそこのあなた。
実はどちらにも当てはまらないそこのあなた(笑)。
是非とも声をかけてくださいね。
よろしくお願いしますー。
今日はカマキリについて記事を書きます。
カマキリが嫌いな方は・・・この先は・・・。
でも、赤ちゃんなのでかわいいですよ☆
先日、庭で見つけたカマキリの赤ちゃん。
(赤ちゃん?子ども?)
小さくて何だかひょろひょろしていてかわいかったので
手に乗せて遊んでみましたー。
ちっちゃいけどカマキリ~
歩くの速いよ・・・。写真撮らせて!!!
(カマキリについてほんのちょっとだけまとめておきます)
肉食性の昆虫で、大きさによってはクモやカエルなどの
昆虫以外の小動物を捕食することもある。
獲物を狙う時は、前脚を揃えて胸部につけるように折りたたむ独特の姿勢で
じっと動かずに待ち伏せする。
食後は前脚を念入りに舐めて掃除する。
獲物が少ない環境では共食いすることもあり、同種内では
メスの方がオスよりも大きいためメスがオスを食べてしまうこともある。
雪国のカマキリの卵は毎年雪に埋もれない高さに産み付けられていて、
その年の雪の高さを予知しているとの研究結果がある。
ひとつの卵鞘から孵化した数百匹の幼虫も、
成虫になれるのはわずか数匹のみ。
幼虫は1日1匹の割合で獲物を捕食し、成虫になるまでに数回の脱皮を行う。
成虫の寿命は数ヶ月。
<参考>
カマキリ-Wikipedia
よし、記事完成☆ レポート頑張るぞ~!!
動物 | trackback(0) | comment(20) |
<<連打大会!参加募集中 | TOP | 勉強の仕方は・・・人それぞれ>>
comment
レポート頑張って下さいね^^
私の住む所にはカマキリがいません。
1度見てみたいものです^^
2009/06/29 12:45 | らんちゃちゃ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/29 13:45 | [ 編集 ]
ちゃてれさんへ
こんにちは、こないだ家の天井にこのカマキリの
赤ちゃんが居たんです、逃がそうとして捕まえたら
指でお尻を潰してしまった!とても可哀想な事を
してしまったんですよ!懺悔します、アーメン。
2009/06/29 14:04 | オニキス君 [ 編集 ]
相互リンクお願いします。
こんにちは。
学生ブログじゃないですけど、
OKですか? 最近始めた競馬、ジャンク
フード、国際交流、旅行記なんかを
載せてます。
私の方はリンク設置済みです。
よろしくお願いいたします。
2009/06/29 14:53 | タッカー [ 編集 ]
リンク30件おめでとうございます!!
私もリンク貼らしてもらってもいいですか??
私のブログは全然OKですよ~。
こんばんわ^^
私、ちゃてれさんのリンク貼りたいのですが、
どうもリンクのやり方がまだイマイチわからなくて・・・(。´Д⊂)笑
もし、できたらリンクしてもいいですか?
レポート頑張って下さいね☆
私も、今日からレポートだらけになりそうです(´_ _`)
2009/06/29 17:42 | ありさん [ 編集 ]
リンク30件、おめでとうございます!
30分の1の一人として、嬉しく思います(^_^)v
カマキリの赤ちゃん、可愛いですね。
これがあれだけ獰猛(?)な昆虫になるんですから分からないものです。そういえば、こんな私も昔は赤ちゃんだったっけ…?
記念の応援です(^^♪
2009/06/29 20:28 | 黒田裕樹 [ 編集 ]
子どもの頃、冬にかまきりの卵を拾ってきて、鉛筆たてに飾っていました。カリカリに乾いていたので、まさか生きているなんて思わず。。。春になってめでたく数百匹のカマキリちゃんたちが家じゅうにちらばりました。母の金切り声、弟は家の中で捕虫網をふりまわし、もうてんてこ舞い。そうか、数匹しか大人になれないのか、大事にしてあげればよかったよ。
2009/06/29 21:01 | たすじゅう [ 編集 ]
おお、カマキリかあ。
小学生の帰り道によく車に轢かれ(ry
カマキリの卵、最近見てないなあ…
では僕からも相互リンクをお願いしてもよろしいでしょうか。
了承いただけ次第、貼らせていただきます♪
2009/06/29 23:30 | Lino [ 編集 ]
レポート頑張ってくださいね!
カマキリの子供ですか~…
もう、そんな時期なんですね
小学生のころ暖房の効いた部屋にカマキリの卵を放置していて
全部が真冬に孵化するという事態に陥ったことを思い出しました。
こんばんは!
リンク30件おめでとうございます!!
できれば自分も相互リンクしたいのですがよろしいですか?
小さいカマキリですね!
自分は手に乗せるのはできないです・・・。
トコトコと歩いていって手の届かないところ(背中など)に行ってしまいそうですから( ̄▽ ̄;
2009/06/29 23:54 | まったり犬 [ 編集 ]
レポートが終わらない・・・
らんちゃちゃさんへ
コメントありがとうございますー
カマキリ・・・いないんですか!!
威嚇してくるとかかわいいですよ~☆
オニキス君さんへ
コメントありがとうございますー
家の天井にいるとは驚きですね。
そういうときもありますよね・・・。
きっと許してくれるでしょう。
タッカーさんへ
はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございますー。
リンクはオッケイです~☆
これからもよろしくお願いしますー。
ぽんさんへ
コメントありがとうございます~
リンクの件、ありがとうございます☆
もちろんオッケイですー
これからもよろしくお願いします~
ありさんへ
コメントありがとうございますー
そうですかー。分からないときは教えますよー。
人に何かを教えることは得意なので(笑)
レポート・・・ありさんも頑張ってください☆
黒田裕樹さんへ
コメント&応援ありがとうございますー
いつもお世話になっています。
そうか・・・
こんな私も昔は赤ちゃんだったんだ・・・(笑)
たすじゅうさんへ
コメントありがとうございます~
「春になってめでたく
数百匹のカマキリちゃんたちが家じゅうに・・・」
すごい経験ですねー。それはビックリしますね。
Linoさんへ
コメントありがとうございますー
私も最近、カマキリの卵見てないかもしれません。
相互リンクはオッケイです~☆
これからもよろしくお願いしますー。
マロンさんへ
コメントありがとうございます~
実はまだレポートけっこう残ってます・・・。
おお~。すごいですね!
部屋に放置はしちゃいけないですね・・・。
まったり犬さんへ
コメントありがとうございますー
私は服の袖の中に入っていってしまいそうでした(笑)
相互リンクは大歓迎です☆
これkらもよろしくお願いしますー。
2009/06/30 00:08 | ちゃてれ [ 編集 ]
カマキリの捕獲方法
おおおおおっ!ちゃてれさん!昆虫のお勉強もされるのですね!
ピー助もカマキリ学を自己流で学んでました。
カマキリを捕まえる際は、左手でつつく振りをして右手で背後から胸と腹のつなぎ目をサッとつかむとあのトゲトゲのカマで痛い思いをせずにすみます。カマキリは何故か万歳の状態で固まります。
ちゃてれさんの場合は逆がよいかも!
オオカマキリは見た目の凶暴さのわりに動きが遅いので簡単!
ハラビロカマキリはすばやい動きと羽を広げての威嚇、それに体が柔軟なのでちょっと手ごわいです。くれぐれもご注意を!
少年のころはカマキリのようにスマートだったピー助より
明日もご安全に!
ピー助さんへ
コメントありがとうございます~
おおーっ!!まずはつつく振りをすれば良いのですね!!
「少年のころはカマキリのようにスマートだったピー助より 」
あれ?今はスマートじゃないんですか・・・。
2009/06/30 01:13 | ちゃてれ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/30 02:13 | [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/07/01 03:00 | [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/07/01 05:27 | [ 編集 ]
チビ虫ッコ達(#^.^#)
ちゃてれちゃん、おはようでございます!
カマキリの赤ちゃんカワユイですね。
昔はよく見かけたけれど、最近はなかなか会えないです(._.) たまに、見かけると感動のあまり見入ってしまうオハナです。
この前、鉢植えの植物たちの世話をしていたら、体長約4mm胴回り1mm位のチッチャナしゃくとり虫をみつけちゃいました(^^♪ まだ、孵ったばかりの子だったのかなぁ。初目撃のミクロシャクトリんデシタ。
2009/07/03 04:45 | イチャリバオハナ [ 編集 ]
ちゃんと毎日書くようになったら
カマキリって、子供産んだメスがオスを食らうんですよね←女性はつよしです笑
ちゃんと僕がブログ日々書くようになりましたら、相互リンクお願いします!!
2009/07/03 17:09 | senくん [ 編集 ]
イチャリバオハナさんへ
コメントありがとうございます~。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
しゃくとり虫、小さいですねー!!
あの動き、かわいいですよね☆
senくんへ
コメントありがとうございますー。
そうですねー。よく言われてますよね、
メスがオスを食べちゃうって。そうでもないみたいでしたけど。
相互リンク・・・楽しみに待ってます☆
2009/07/04 07:41 | ちゃてれ [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://nonbirityatere.blog73.fc2.com/tb.php/174-c9bed1ac
| TOP |