こんにちはー。
今日も雨です。
雨の日は傘のことを気にしなければならないので疲れます(笑)
(気にしておかないと、どこかに置き忘れてしまう・・・)
昨日は机でパソコンをいじっていたら
そのまま机で椅子に座ったまま寝てしまいました・・・
寒かった・・・
そんなわけで今日は何だかお腹が痛いような気がします。
アイスが食べたいけれど自粛します。
今日は先月末に行ってきた野外実習5日目のことについて
書いていこうと思います。
実習は5泊6日でしたが、
最後の日はデータまとめと掃除だったので
実習は5日目が最後になります。
この日は林の中で毎木調査というものをやりました。
班ごとに林の中で15m四方の範囲を決め、
その範囲の中にある1.3m以上の木の直径を
1本1本測りました。
測り終わった木はチョークで目印をつけました。
170本くらい測りました。
この日は雨が少し降っていました。
私の班が調査した場所は(場所は先生によって指定されている)、
木が多すぎて大変でした。
木々をかきわけて前に進むしかありません・・・
15mのわくを作ります~。
とりあえず私はこのポールを押さえている役(笑)
15m先・・・見えません!!
ウルシがたくさんありました~。
(中央の細いのがウルシ。太い幹はクリの木です)
この実習でコナラやクリ、クヌギ、サクラ(ウワミズザクラ)の木などが
見分けられるようになりましたー。
こうして測った木の直径のデータを使用して
午後にさまざまなデータ解析をするのですが
データ抜けがあったりして
とても大変でした・・・。
データ解析には5時間くらいかかったんじゃないかなーと思います。
まぁ、この植物の実習もそれなりに楽しかったですが
やっぱり私は・・・
植物系よりも動物系のほうが好きー!!
ということを確信しました。
そろそろ研究室の配属について考えなければなりません・・・。
植物 | trackback(0) | comment(10) |
<<あれれ・・・ | TOP | 実習4日目…層別刈り取り法>>
comment
うえー、大変この上ないですね~…
ウルシ…昔家の近くに生えてて何回かひどい目に逢いましたが…完全装備で行かないとひどいことになりそうですね…けがとか、傷とか…
2009/10/06 13:41 | Lino [ 編集 ]
うわぁ・・・大変そうですね・・・。
本当にちゃてれさんお疲れ様でした!!
って何回も言いたくなっちゃいますよ^^*
漆って触るだけでかぶれるってホントですか?
もしそうなら結構怖いですねそれ……
データ解析に5時間……大変ですね……
でも俺の場合、実際に現地に赴くよりそういうほうが向いてるかも知れませんw
2009/10/06 19:03 | ぴくるす [ 編集 ]
ウルシはかぶれ易いという話を聞きますが大丈夫でしたか?
確かにちゃてれさんにはカメさんなどの「動く系」の方がお似合いという感じがしますね(^^♪
2009/10/06 21:04 | 黒田裕樹 [ 編集 ]
http://kingyononeiro.blog67.fc2.com/
大変な作業ですね。
木の種類は普段あんまりかかわっていないから、ほとんど見分けられないと思います。
うるしはかぶれませんか?
2009/10/06 22:31 | Koji [ 編集 ]
研究ですね~
ちゃてれさん こんばんは!
な~るほど!15m四方に生息する木々の種類と数を調査して、その辺りの木々の種類と総本数を計算するのですか・・・・・気が遠くなるような地道な研究ですね!
でも、みんなと楽しくやれて羨ましいなあ~
ピー助は1日中・・・一人で「ブツブツ」言いながら仕事をしています。
明日もご安全に!
いいなぁヽ(^o^)丿
オハナも木々に埋もれたい気分~ウルシクンは抜きでね^^;
昔、山梨でヤマネの調査のお手伝いをした時のことを思い出しました。
ヤマネの住む森の地図の作成だったかな(・・?
湊秋作先生知ってるかな?ヤマネで有名な先生ダヨ!
知り合いの知り合いでさ、その時冬眠中のヤマネを初めて抱っこ?させてももらい、皆で目覚めを見守りました(#^.^#)
また山での作業もしたいオハナですが、きっと今の体力では現地に行くまでがやっとかな^^;
実習お疲れ様(*^^)v
オハナの正体は一体何でしょうね\(◎o◎)/!もう知ってたっけ?どうでもいいのだけどさ(V)o¥o(V)
2009/10/07 01:03 | イチャリバオハナ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/07 01:23 | [ 編集 ]
Linoさんへ
コメントありがとうございますー
先生は普通にウルシを触り放題でしたよー
私は触らなかったです~、たぶん。
藍さんへ
コメントありがとうございます~
大変でしたー。ありがとうございます。
今度の実験もがんばりますよー
ぴくるすさんへ
コメントありがとうございますー
ウルシは触るとかぶれる人が多いみたいですね。
まぁ、データ解析は班ごとにやったので大丈夫でした。
黒田裕樹さんへ
コメントありがとうございます~
実習中に両手がかゆくなって「あれ?!」と
焦ったのですが、・・・蚊でした(笑)
Kojiさんへ
コメントありがとうございますー
友人が踏みつけていたウルシが私のほうにとんできて
顔に当たりそうになりました・・・触らなかったので平気でした。
ピー助さんへ
コメントありがとうございます~
本当に地道な作業でしたー。
でも、1班5人だったのでけっこうにぎやかでしたー。
イチャリバオハナさんへ
コメントありがとうございますー
ヤマネってかわいいですよね~☆
オハナさんの正体・・・分からないです。気になります。
2009/10/07 11:23 | ちゃてれ [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/08 01:28 | [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://nonbirityatere.blog73.fc2.com/tb.php/285-28b68d44
| TOP |